![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:564883 |
5年 ノート検定 2015/2/24(水)![]() ◆1年生 なんの野菜?◆2015/2/24![]() 今回は,野菜に興味を持つことがめあてです。 野菜の断面のシルエットをご覧ください。 何の野菜かわかりますか?子どもたちはすぐに当てていました。 味にクセのあるピーマンやニンジンが苦手な人が多かったです。 栄養満点の野菜を好き嫌いなく食べてほしいものです。 給食室からこんにちは![]() “きのこのクリームシチュー”には,しめじとエリンギを使用しました。子どもたちは,きのこの独特の風味と食感を楽しんで食べていました。 ◆1年生 送る会にむけて◆2015/2/23![]() 1年生は,言葉と歌「誕生日」のプレゼントをします。 学年合同練習も始まりました。心をこめて卒業をお祝いできるよう練習あるのみです! つばさ「ノート検定」2015/2/23![]() ![]() ![]() 校長先生と教頭先生に,これまで頑張ってきた成果を見てもらいます。 つばさ学級は,今回はこれまでに書きためてきた「思い出のアルバム」のページを見てもらいました。 思い出のアルバムとは,1ページに1つ,行事や活動の思い出の写真を貼って,感想を書いたもので,年度末に本にする予定です。 校長先生・教頭先生と一緒に4月からの行事や活動を振り返り,あたたかい言葉をかけていただきました。 そして,思い出のアルバムが完成した時に,一番最後のページに貼るように,メッセージを書いてもらいました。 たくさん褒めてもらって,喜んでいたつばさ学級の子ども達でした。 給食室からこんにちは![]() 給食で使用する「だいこん葉」は,だいこんのかたい葉を切り落としたものではなく,葉を食べるために柔らかく育てたものです。「だいこん葉」は栄養価が高く,ビタミンやミネラルをたっぷり含んでいます。 ◆1年生 みんなで読書◆2015/2/20![]() それぞれ選んだ本を紹介している場面も見られました。 たまには,みんなで読書もいいものです。 算数の学習 2015.2.20![]() ![]() 科学センター学習 2015.2.20![]() ![]() 1組は「砂糖の不思議」,2組は「ダンゴムシを観察しよう」というテーマで,科学センターの先生と一緒に,学校の理科の授業ではなかなか体験できない実験や観察をすることができました。身近な存在なのに,知れば知るほど不思議な砂糖やダンゴムシ。子どもたちは「理科っておもしろい!」「もっと実験してみたい!」と目を輝かせていました。 5年 スチューデントシティ学習【面接の様子】2015/2/20(金)![]() ![]() ![]() そして,面接に向けて,友達同士で練習を何度も繰り返し行ったり,何度も読み返してしっかりと覚えたりしようとする姿を見せてくれました。 迎えた20日(金)の本番では,みんなに見守られる中,緊張した様子で次々と子どもたちが面接を受けていきました。そして,一人一人希望する会社,職種,その理由など面接官の質問に対してとても丁寧な言葉遣いで,また堂々と受け答えすることができていてとても立派でした。残念ながら第一希望の会社で働くことができない子どもたちもいますが,その子たちは,すぐに次に向けて気持ちを入れかえることができていました。スチューデントシティへ行って実際に働く子どもたちの姿を見ることがとても楽しみです。 |
|