京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:37
総数:249146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ケータイ教室

画像1画像2
6年生では,KDDIの方に来ていただいて,“ケータイ教室”を行いました。
携帯電話やスマートフォンはとても便利ですが,使い方によってはとても危険な目にあうこと,子どもたちが携帯電話とうまく付き合うためにはどうしたらいいかなどを学びました。

和だいこ部の発表

12月7日(日),「少年を明るく育てる西京大会」(西京少年補導委員会主催)が大原野小学校で行われました。その会のオープニングで,本校の和だいこ部の演奏を披露させていただきました。この日の発表のために,練習時間を増やして,モチベーションを上げてきました。本番では音がそろって,いい発表を皆様に見ていただくことができました。応援していただいた皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 社会見学

画像1
画像2
画像3
 今日の1,2時間め,地域の齋藤さんの畑を見学させていただきました。ほうれん草やしろ菜,ビニールハウスの中の様子,耕運機や種蒔き機など普段はなかなか見ることのできないものを見せていただき,一生懸命見学していました。その後,子どもたちはたくさんの質問をして,熱心にメモをとったり,聞いたりしていました。
 最後には,齋藤さんのご厚意で,全員ほうれん草を引かせてもらい,大事そうにかかえて帰りました。

今日の給食 12月4日(木)

 きょうの献立
・麦ごはん
・牛乳
・マーボどうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル

 今日はとうふ料理のマーボどうふです。マーボどうふは中国の四川という地域の料理です。四川は冬の寒さが厳しく,マイナス36度になる場所もあるそうです。そのため,とうがらしなどを使った辛い料理や調味料が生まれたそうです。今日はトウバンジャンとテンメンジャンを使って味つけしました。

 今日は6年1組がランチルームで食べました。4時間目に「しっかり朝ごはん」の学習をして,朝ごはんは目覚ましの働きをしてくれることを確認しました。最後にきちんと自分の「しっかり朝ごはん」を考えることができました。
画像1
画像2

パクパク週間

 12月1日(月)〜5日(金)までの5日間,給食委員会を中心にパクパク週間をしています。ごはんもおかずも残さずに食べきることが目標です。その日の給食を全部食べられると,パクパク賞の賞状がもらえ,パクパク賞が5枚あつまるとパーフェクト賞の賞状がもらえます。賞状は,給食委員会のこどもたちの手作りです。どのクラスもみんなで協力して頑張って食べています。
画像1
画像2

1年 図工の学習

画像1
画像2
画像3
図工で工作をしました。
「コロコロゆらゆら」という作品を,11月21日(金)に,体育館でころがして遊びました。
ころがすと,かざりがくるくるまわって,きれいでした。
今週は,落ち葉でかんむりを作りました。1年生の校舎の裏にあるイチョウが黄色く色づいてとてもきれいです。たくさん集めて,かんむりにかざりつけました。

「おはなしでてこい」がありました

今日は1年生の「おはなしでてこい」の日でした。毎回絵本の読み聞かせや「素話(すばなし)」などを行っていただいています。すばなしは,本はなく,語りだけで進めるお話です。紙芝居や英語の本の読み聞かせ,手遊びなどを交えて,いつも楽しい時間を過ごしています。「おはなしでてこい」の皆様,いつもありがとうございます。
画像1
画像2

大なわ大会

12月3日,全校大なわ大会がありました。学級対抗で跳んだ回数を競います。1,2年は大波小波で跳びます。3〜6年は8の字跳びです。この日のために各学級で練習を重ねてきました。練習から本番まで盛り上がることができました。
画像1
画像2
画像3

環境と自動車の関わり その2

 ガソリン車にも乗りましたね。
リサイクル部品についてのクイズ形式による問題もときました。
環境のことを良く考えて自動車を作っておられることを
しっかりと学べましたね。
 とても貴重な体験を通しての学習,
5年生みんなで,楽しくできました!
画像1
画像2
画像3

「環境と自動車の関わり」の学習

画像1
画像2
画像3
 今日は三菱自動車の方にきていただき
「環境と自動車の関わり」の学習をしました。
初めにその関わりの学習をした後に,
電気自動車とガソリン自動車に乗る体験も
させていただきました。
「すごく静かでびっくり!」という声がたくさん
ありました。その良さにいっぱい気付きましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 朝のあいさつ運動 クラブ活動 ALT
3/3 朝会 ALT

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp