京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:68
総数:249472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

歯磨き巡回指導

 24日の金曜日に「歯磨き巡回指導」に
来ていただきました。
 自分の歯を大切にするために・・・
どのように磨くといいのかを丁寧に指導していただきました。
磨き方をしっかりとマスターできたと思います。
 さあ,食後の歯磨きを習ったやり方でやりましょう!
画像1
画像2
画像3

5年生 歯みがき指導

10月24日 2校時,5年生を対象に歯の学習を行いました。6月に行った1年生の歯みがき指導にも来ていただいた歯科衛生士の山形 美紀先生にお世話になりました。

山形先生の学習のスタートはマジックショーから始まります。『お〜すごい!』という歓声とともに5年生の子供たちの興味関心が高まり,さぁ,歯の学習です。

5年生の歯の学習のテーマは「歯周病」です。特に歯肉炎を中心に写真など視覚に訴える教材を使いながら歯肉炎の怖さや歯みがきの大切さを学びました。

学習の最後はいつも自分の使っている歯ブラシのチェックを行い,正しい歯のみがきかたですべての歯を丁寧にみんなで磨きました。

さすが5年生です。歯ブラシの持ちかえもスムーズにし,小刻みに歯ブラシを動かしながら上手にみがくことができました。
画像1
画像2

2年 かかしづくり

10月24日(金),2年生はかかしづくりをしました。地域の皆様や洛西支所の皆様のご協力,ご指導のもと,かかしづくりを体験しました。竹で骨組みを作っていただき,そこに服を着せたり,ぼうしをかぶせたり,顔を描いたりして,ユニークなかかしができあがりました。できたかかしは,しばらく体育館前に飾っておきます。その後,「フェスタ大原野」や「風土(ふーど) 食物(フード)大原野」などで展示されます。
画像1
画像2
画像3

入学届の受付開始

10月23日〜11月5日,平成27年度新入学児童の入学届受付を行っています。入学届の受付は職員室で行っています。

モンゴルの白い馬

 今日は「演劇鑑賞」の日です。
全校みんなで3・4時間目に体育館で
演劇を観ました。
 体育館に入った瞬間,別世界!
スーホの白い馬に,くぎずけとなった
すてきなひとときでした。
 演劇って本当にすばらしいですね。
画像1
画像2
画像3

家庭科「ミシンの学習」

 家庭科はミシンの学習です。
使い方をどんどんマスターしています。
便利で,楽しい!という声,その通りですよね。
トートバッグも注文して,届きました。
ついに自分の作品に挑戦!だね。
画像1
画像2
画像3

視力検査

 昨日は「視力検査」をしました。
自分の視力を検査して,確かめましたね。
一生大事に使う目です。これからも,大切に
していきましょうね。お手紙をもらった人は
なるべく早く受診しましょう。
画像1
画像2

「いも掘り」をしたよ!

 昨日は「いも掘り」をしました。
楽しみにしていた「脱穀の体験」は来週に延期となり,
急きょ,さつまいもを掘ることにしました。
 どれだけ,さつまいもができているか・・・
ドキドキしながらの「いも掘り」でした。
なんと全員おいもを掘る体験ができました。
 来週は,大学いもにしてみんなで食べます!
画像1
画像2
画像3

『自ら(みずから)』

画像1画像2
 本校では今年度,子どもたちの自主性を促すことに重点を置き,『自ら』と言う言葉を大切に日々の活動に取り組んでいます。
 3年生では『自ら○○する』という目標をそれぞれの児童が決めて,日々それを実行できるように小さなカードに書いて机に貼り付けています。後期に入り,前期の目標を見直し,新たに設定しなおしました。小さな目標かもしれませんが,本当に実行できそうな目標を設定するようにしました。児童が自ら進んで実行していけるように支援していきたいと思います。

にじっこまつり事前学習

画像1
画像2
 20日(月)に大枝小学校へにじっこまつりの事前学習に行ってきました。ペアの友だちとの顔合わせや,種目,約束事等を確認しました。30日(木)の本番も落ち着いて,楽しく取り組んでもらえたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 朝のあいさつ運動 クラブ活動 ALT
3/3 朝会 ALT

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp