京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

国際マンガミュージアムへ行ってきました!!

 高等部1年の学年ユニットで国際マンガミュージアムへ行ってきました。
 市バスと地下鉄を乗り継ぎ,新風館でお弁当を食べ,マンガミュージアムに到着しました。
 係の人への質問コーナーでは,本が30万冊ぐらいあることや,外国人の方がかなり利用している(オーストラリアが一番多い)など教えてもらい,大変驚いていました。

画像1
画像2
画像3

高等部3年生 学年ユニット

画像1
画像2
画像3
 高等部3年生は,火曜日の午前中,5つのユニットに分かれて,職業生活・社会生活・家庭生活についての学習をしています。

・一段目…いろいろな場面で,場に応じた挨拶をする学習です。
 以前に撮影したビデオを観ながら,良いところや直した方が良いところを話し合っています。

・二段目…ユニットのメンバーが職場実習にたくさん行っています。残った3名で新校舎の玄関を徹底的にきれいにしました。

・三段目…秋の野菜を使った料理を選んで,友達の前で発表する学習です。
 料理名・秋の野菜名・選んだ理由を説明しています。

・四段目…得意なことをいかして社会で役割を担う学習で,新校舎のトイレ清掃をしています。
  役割分担表で自分の清掃内容を確認し,手順書を見ながら清掃をしています。

※残念ながら今回は写真を撮れませんでしたが,ボランティアユニットの5名の生徒が,校内のトイレを回って,トイレットペーパーの補充をしています。

小学部低学年 造形ユニット

 小学部低学年の造形ユニットでは,絵の具を水に溶かしてペットボトルに流し込み,カラフルなボーリングピンをつくっていました。
 どの児童も,ペットボトルに絵の具を流す時に,不思議そうに覗き込んでいました。
画像1
画像2

お久しぶり!ー居住地校の友達と交流!!

 居住地交流で洛西中学校へ行ってきました。
 洛西中学校の友達が用意してくれた生地をこねて延ばし、野菜を載せてピザを作りました。
 焼ける間に協力して後片付け。
 お世話になった人たちに感謝して,いただきました。
 美味しい!
 最後に一番音頭を踊りました。
 また会いましょうね!

画像1
画像2
画像3

中学部3年生 クラススタディ

 中学部3年生は,午前中,クラススタディで造形活動に取り組んでいました。

作品展などに出展する作品を,それぞれのクラスで工夫しながら制作していました。
昨日の書画補助教材をさっそく活用しており,校内巡視で教室に回って来られた校長先生が見守っていると,校長先生の方に力強く筆を動かしたそうです。
画像1
画像2
画像3

中学部1年生 調理実習

 中学部1年生は,学年で調理実習をしました。
メニューは,
 ・オムライス     ・野菜スープ
 ・フレンチトースト  ・おにぎり
です。

廊下まで良いにおいがしているので調理室を覗くと,とても美味しそうに出来上がっていました。
画像1
画像2
画像3

第34回全京都障害者総合スポ−ツ大会〔陸上競技大会の部〕が開催されます

画像1
画像2
 9月14日(日)に西京極陸上競技場で開催される「第34回全京都障害者総合スポ−ツ大会〔陸上競技大会の部〕」の男子車いすスラロームに出場する生徒が体育館で練習をしていました。今日の練習で,自己新記録の1分26秒の記録が出たそうで,「本番では,1分20秒台でゴールします!」と意気込みを聞かせてくれました。
 高等部20名,中学部2名の生徒が陸上記録大会に出場しますので,西京極陸上競技場にお立ち寄りいただきご声援をお願いします。

高等部 ワークスタディ・身体の学習

 高等部のワークスタディと身体の学習の様子紹介です。

 製作したワーク製品は,10月25日(土)の芝生まつり・福祉機器展の際に販売させていただきます。販売学習にみなさんのご協力をお願いします。
 身体の学習は,新校舎の多目的教室で身体の緊張を緩めたり,歩行練習をしています。
画像1
画像2
画像3

中学部2年生 生き方探究チャレンジ体験

 中学部2年生の生徒2名が 9月8日〜10日の3日間「ふれあいの里授産園」へ「生き方探究チャレンジ体験」の実習にいってきました。

 タオルたたみに黙々と取組,指導員さんに「がんばっているね」と言葉をかけられて思わず笑顔がでました。
 
 合計1時間の立ち仕事にチャレンジし,ちょっと疲れたけど,頑張りきりました。


画像1
画像2
画像3

小学部 朝の会

 小学部の朝の会の様子です。

日付,曜日,お天気などを当番の子どもが発表した後,今日の学習の予定を確認しています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/27 平成27年度 入学説明会・半日入学

お知らせ

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp