![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:156 総数:527652 |
2年 総合的な学習の時間 ポスターセッション
2月27日(金)5,6時間目,2年生は5月にある沖縄への修学旅行に向けて,それぞれのテーマを決めて調べたことを他のクラスの人に伝え,それに対する質問に答えながら互いに知識や理解を深めるためにポスターセッションを体育館でしました。緊張しながらも調べたことをしっかり伝えようとする姿や発表をしっかり聞き,質問する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 議会 専門委員会
2月25日(水)放課後,1,2年生だけの生徒会議会,専門員会が開かれました。
体育委員会では,3月に予定されている球技大会について相談していました。 図書委員会では,今週「朝読書充実キャンペーン」に取り組んでいて,優秀な成果があった人へのしおりづくりをしていました。 環境委員会では,卒業式に向けて花時計や中庭の花の植え替えをしていました。 それぞれの生徒会委員会の活動が充実してきました。 ![]() ![]() 学校運営協議会
2月24日(火)午後7時から本校図書室で高野中学校運営協議会理事会をしました。
19日(木)の学校評価部会での分析や意見を踏まえて,今の学校の状況や子どもたちにつけさせたいコミュニケーション力などについて意見交流をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会キャンペーン
今週は,生徒会の体育委員会が昼休みに放送で呼び掛けて「外で遊ぼうキャンペーン」を行っています。昼休みには,グランドで元気にバレーボールやサッカーをしていました。
保健委員会では「カゼ予防キャンペーン」を行っていて,各教室で呼びかけや点検活動をしています。 また,中校舎にある配膳室前の掲示板には1年生がつくった「食に関する俳句」が貼ってあります。校長賞や学年主任賞も選ばれています。ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日
2月10日(火)今日から私立高等学校の入試が始まります。早朝から本校の3年生が市バスで元気に受験に向かう姿が見られました。昨日から冷え込みが厳しくなり,一面は真っ白です。受験される3年生のみなさんが,日頃の実力を十分に発揮することを期待します。
体育館の屋根の工事は順調に進んでいます。東から日が昇り始めた景色です。 ![]() ![]() 英語 出前授業 養正小へ
2月5日(木)午後,二人の英語の先生が養正小学校へ行き,6年生のクラスで英語の授業をしました。英語で通じ合えることの面白さを感じてもらえたらと思っていますし,中学校へ入学したら,さらに英語力を使いこなせるよう期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 国際理解学習
1月28日(水)今日から3年生は学年末テストが始まっています。
昨日に引き続き,京都文化日本学校の留学生のみなさんに協力していただき,今日は2年の各クラスで国際理解学習をしました。各クラスに10人前後の留学生を迎え,グループごとに話意を聞いたり,質問したりして交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語 出前授業 養徳小へ
1月27日(火)午後,高野中の英語の先生二人が養徳小学校へ行き6年1組と2組で授業をしました。2ヶ月先には中学校入学してくるみなさんと交流するために毎年おこなっています。2月には養正小学校でも実施予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 国際理解学習
1月27日(火)3年生は4時間目,京都文化日本語学校の留学生のみなさん36名に来ていただいて,交流をしました。各クラスの国際交流委員が中心になって準備し,本番を迎えました。各クラスに9名の留学生に入っていただき,自己紹介やそれぞれの国の説明を聞いたり,質問をして交流をしました。最初は,生徒も留学生のみなさんも幾分緊張していましたが,しだいに打ち解け,和やかな交流ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年土曜自習教室
3年生は,1月28日から中学校での最後の定期テストである学年末テストがあります。24日(土)は午前9時から11時まで土曜自習教室があり,それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|