![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:30 総数:391954 |
3年 かるた
国語科「かるた」の学習で,「3年2組 国語かるた」を作りました。
読み札の文は,今までに学習した内容から選びながら作りました。 「だいずはね とうふやみぞに なるんだよ」 「ちいちゃんの ひとりぼっちの かげおくり」 「いるかはね かたっぽめをつぶって ねるんだよ」 など,すてきな文を作っていました。 そして,みんなで作ったかるたを使って楽しくかるた遊びをしました。 ![]() ![]() 朝日新聞社社会見学(5年生)![]() ![]() ![]() メディアの一つである新聞がどのようにして作られているのかを 見学しに行きました。 そこで,実際に編集しているオフィスを間近で見学しました。 さらに,クラスごとに,特別に新聞を作ってもらいました。 また,その後には,科学館にも行きました。 体験を通して,科学の不思議を楽しむことができました。 トントンサクサク木の名人(3年)![]() ![]() ![]() はじめはなかなかうまく打つことができませんでしたが,何度も練習をしているうちに,上手に打つことができるようになりました。 楽しい作品もたくさんできました。 カレーのスパイス![]() ![]() 昔の道具発表会をしよう(3年)![]() ![]() 今の道具と比べての違いをたくさん見つけることができました。 ぼうグラフに表して,気付いたことを話し合おう(3年)![]() ![]() 棒グラフに表した後は,それぞれのグラフを比べてみて,気付いたことを話し合いました。 トンカツはどの学年も好きな人が多いこと,高学年の方が読書時間が多いことなど,いろいろなことに気付くことができました。 また,棒グラフに表すよさにも気付くことができました。 電気を通すもの・電気を通さないもの(3年)![]() ![]() 実験を通して,金属は電気を通すこと,プラスチックや木や紙は電気を通さないことに気付くことができました。 エコセン出前授業(3年)![]() ![]() こん虫も動物も魚も木もヒトも全てがつながっていることを活動を通して学ぶことができました。 振り返りでは,生き物のつながりを守るには水をきれいにしなければならない,普段の生活を見直したいなどの感想がありました。 4年 地域の方へ
グリーンUPプロジェクトでプランターを地域に配りに行くために,事前に電話かけました。
地域の方に初めて電話するので,とても緊張していましたが,丁寧な言葉づかいで話すことができていました。 ![]() ![]() 昔遊び パート2 【1年生】![]() ![]() ![]() 是非,また声をかけてください。 女性会の皆様,本当にありがとうございました。 |
|