京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up59
昨日:36
総数:1333831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『東山を西に見て』〜Make legend〜

画像1
「周りを見つめ直そう」
 またも中学生が犠牲となる事件が発生しました。死亡推定時刻は2月20日の午前2時頃のことだといいます。“友人が多く明るくて優しい性格”“クラスに関係なく友達が多かった”と友人や先生がコメントしている中学1年生の遺体は、川崎市の多摩川河川敷で全裸の状態で見つかりました。首に多数の刺し傷や切り傷、他にも顔や腕などに複数の切り傷があったらしいです。現在、警察は殺人事件として捜査を進めています。また、付近には結束バンドが切られた状態で落ちていたり、血のついたカッターナイフや多量の血痕が確認されているともいいます。これらの状況から、本人は、手足を縛られた上で集団暴行を加えられ、カッターナイフで首を切りつけられるなどして殺害された可能性があるということです。更に、午前3時過ぎには、近くの公衆トイレで衣服などが燃やされる火事があり、それが本人の物であることも確認されました。
 「なんでわが子がこんな目に合わなければならないのか!?」
 被害者の母親はそんなコメントを出していますが、その気持ちは痛いほど分かります。昨晩、妻とこの話題でかなりの時間話しました。自分たちならどうするでしょうか。冷静でなどいられるはずはありません。「犯人が分かったら、私が自分で殺しに行くやろうか。気が狂ってしまうかもしれない。」妻は、そんなことまで言っていました。
 事件の起こる1週間ほど前には、小学校時代の友だちに「殺されるかもしれない」というメールを送っていたということも分かってきました。まだ不確かではありますが、「昨年8月ごろから“不良”と付き合うようになり、本人の素行も悪くなった」「今年1月からは不登校状態となった」「事件の1週間前、本人宅付近で刃物をもった若者が目撃されている」などの情報も報道されています。この命は救えなかったのでしょうか。
 親やその子の通う学校の教職員を非難する気持ちは毛頭ありませんが、おそらく、本人の変容や交友関係の変化には気づいていたでしょう。『どうしたらよいのか!』『このまま放っておいたらヤバイんじゃないか!』などと感じていた人もいたと思います。一人ひとりの不安を出し合い、手立てを考え合っていたなら…。事件は防げたかもしれません。
 この機会に私たちの身の周りを見つめ直してみようではありませんか。学校に来にくくなっているAは今どうしているのか。BとCの関係は大丈夫か。進路が決定していないDやEに対して、どう将来像を示してやればよいのか。教師との関係が上手くいっていないFをどう指導しようか。考え始めたらきりがありません。
 常に生徒に近いところに居る。それも、近づき過ぎず離れず、必要とされるときにはいつでも相談に乗れる、そんな距離間を上手く保てる花山中の教職員。生徒を優しく温かく見守る教職員を誇りに思うと共に、生徒諸君には、こんな花山中学校の生徒で居られる幸せを自覚してほしいと願わずにはいられません。

※写真は、休憩時間の一コマです。


『スプリン ハズ カム !』

 おはようございます!

 いよいよ春がやってきました。そんな気持ちになる昨日今日の朝です。
 暖かさに加え、明るさも春を感じさせます。

 今日は、早くも水曜日。週の中日になりました。
 一日一日を充実感をもって送りたいものです。

 さあ、気合を入れて参りましょう!
画像1
画像2

『休憩時間』その5

 この子たちが3年生になるまであと少し。

 ついこの間入学したような気がするのに、本当に早いものです。最高学年になるという自覚は、既に育ってきていますか。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』その4

 教室で、あるいは廊下で、カメラを向けると嫌がらずにその中に納まってくれる生徒たちをこの上なく愛しいと思います。
画像1
画像2

『休憩時間』その3

 先生方とこうして過ごすのもあとわずかになりました。

 こんな時間の大事さは、きっと、ずっと後になってから気付くのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』その2

 主に2階と3階で撮影しました。

 1年生、次は君たちの階へも行くね。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』その1

 休憩時間の子どもたちの表情です。

 花山中学校の自慢の一つです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜6組〜

 6組の皆さんもテストを返却してもらって、その正解答を聞いていました。

 特に、3年生にとっては、こういう教科の勉強は支援学校の高等部に行くとほとんどしなくなります。今のうちに精一杯楽しんでおいてください。
画像1
画像2

『授業の様子』〜3年その2〜

 既に進路の決定している子が半分くらいはいると思います。

 その子たちも、授業中の雰囲気を壊さないよう与えられた課題に向き合っています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年〜

 3年は、どのクラスも過去問に取り組んでいます。
 「H○○年度の公立高校の問題」というのに各教科ともこちらが驚くほど真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

学校だより

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp