京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

「すこやか学級」交流会

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習「福西ステキ発見」では地域の素敵な人たちと触れ合って交流しています。すこやか学級の方々と合奏,百人一首,プレゼントと役割を決めて交流しました。
「すごいね」
「上手だね」
「えらいね」
など優しい声をかけてもらってとっても嬉しそうな3年生でした。

図書室

 定期的にクラスで図書室に本を借りにいっています。
 今日は図書係を中心に今学習している「ことわざ」の本を中心にたくさんの本を学級文庫として借りることができました。
画像1

「旅立ちの日に」合同練習

画像1
画像2
6年生はこの日から卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習を1組と2組の合同で行いました。初めて上のパートと下のパートを合わせました。美しい歌声が音楽室に響いていました。

立方体

画像1
画像2
 算数科では「直方体と立方体」について学習をしています。立方体のいろいろな展開図を考えて作図し,切っていました。

食の指導

画像1
画像2
 6年生は,「食の指導」で栄養教諭の薄刃先生に来ていただきました。お弁当に入れるならどんなものがいいかということを考えながら,栄養のバランスについて学習しました。

「ことわざブック」を作ろう

画像1
 国語科で「ことわざ」についてパソコンを使って調べています。
 新しくなったパソコンとコンピューター室で気持ちよく調べていました。

フィールドワーク

画像1
画像2
画像3
 冬の校庭でフィールドワークをしました。ゲストティーチャーとして増戸さんに来ていただきました。校庭では,シジュウカラの姿を確認したり,腐った木の間にきくらげを見つけるなど,たくさんの生き物を見つけることができました。
楽しく,とても学習になるフィールドワークができました。増戸さん,ありがとうございました。

新しくなったコンピュータ室

画像1
画像2
 福西小学校のコンピュータ室が新しくなりました。新しいコンピュータが入り,教室の場所も南校舎2階へと移動しています。新しい環境で,まずは社会の学習をはじめていきます。

カロム大会

画像1
画像2
画像3
 2月21日(土)
 西京少年補導委員会福西支部と福西おやじの会の皆様のお世話になって,「カロム大会」を実施しました。
 およそ20名の子どもたちが参加して,インドが発祥の地といわれるゲームを楽しみました。卒業生も加わって,とても盛り上がりました。

タグラグビー交流会

 西京西支部の学校を中心に7校が集まり,タグラグビーの交流会が新林小学校で行われました。本校からも「福西A」「福西B」の2チームが参加しました。
 春のような暖かな日差しのもと,子どもたちはグランドせましとかけまわっていました。ところどころに,キラリと光るプレーも続出でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/27 朝会
3/2 委員会活動
3/3 フッ化物洗口 認知症出前授業6年
3/4 「児活の時間」 食の指導5−1
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp