京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:41
総数:349052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年生 電動のこぎり

 先週に引き続き,電動のこぎりで板を切っていきます。
先週よりも使い方に慣れ,力まずに切り進めることが
できていました。
「ここを切り抜きたいなぁ。」
「ここに,余った板を貼り付けてもいいですか。」
など,切っていくうちに,どんどんアイディアが浮かんで
きたようです。
画像1画像2

5年生 清掃時間

画像1画像2画像3
 今日の清掃時間,階段の壁が黒くなっているところを,
一生懸命こすっている姿を発見しました。
「見て見て,黒いところこすってたら,鳥みたいになった。」
と,掃除をしながら楽しんでいる様子でした。
みんなで隅々まで掃除して,綺麗な学校にしたいですね。

6年生 美術館鑑賞教室

画像1
画像2
京都市美術館で行われた成安造形大学の学生さんや先生による鑑賞教室に参加しました。
学生さんの卒業作品展を鑑賞したり,学生さんに対話型鑑賞のワークショップをしていただいたりしました。
美術の勉強をされている学生さんたちの素晴らしい作品がたくさんあり,短い時間ではあじわいきれないようでしたが,一人一人がお気に入りの作品を見つけているようでした。
ワークショップでは,立体作品,平面作品のほかに「参加型アート」や「アプリケーション」という分野の作品も鑑賞しました。
帰り道に「見るもの全部がアートに見えるわ。」と言っている人もいました。
これを機に美術館で美術作品を鑑賞することに興味をもってほしいです。

5年生 おみそ汁作りpar.3

 だしが取れたら,おみそをといて完成間近です。
「いいにおいがしてきた。」「給食を食べたところやけど,お腹減った。」
など,待ち遠しい様子でした。自分たちで作ったおみそ汁を飲んで一言。
「やっぱり,おみそ汁は,落ち着くなぁ。」
とっても,おいしかったです。
「ごちそうさまでした。」
次回は,おみそ汁に入れる「実」を,グループで話し合って決めたいと
思います。おいしいおみそ汁になるでしょうか。楽しみです。
画像1画像2画像3

5年生 おみそ汁作りpar.1

 家庭科の学習で,おみそ汁(実なし)を作りました。
学習の始めに,だし入りとだしなしのおみそ汁を飲み比べ
ました。
「味気がない。」「何か,薄い。」
「こっちは,魚のにおいがする。」「味が,さっきより濃い。」
と言って,だしのうまみに気が付いたようでした。
 だしを取る準備をするときには,
「いただきます。」
と言って,煮干しの頭とはらわたを取っていました。
取った頭は,
「おいしい。」
と言って,しっかり食べていました。
画像1画像2画像3

2年 ふれあいの日

画像1画像2
 今日は1年生のふれあいの日でした。2年生の子どもたちも昨年取り組んだ「にこにこ大作戦」についてのお話をしてくれました。身近なお話だったからか,1年生の頑張りに奮起させられたのか,感想交流の時には,いつもよりたくさんの子どもたちが手を挙げていました。とってもすてきな姿です。これからも続けてほしいと思います。

2年 「○○のポルカ」

画像1
 鑑賞の学習をしました。曲の途中で,「チーン」という音が何度も聞こえてきます。どんなリズムかな,何を表しているのかな,みんなで考えました。実はこの曲の題名は,「○○のポルカ」と言います。「○○」には,あるお仕事が入ります。「チーン」という音を頼りにそれぞれが考えたことを発表しました。子どもたちが以前に比べて格段に,根拠をもって話せるようになっていることにびっくりました。答えは,「鍛冶屋のポルカ」。鉄を打つ音が「チーン」という音の正体でした。

2年 予想して測ろう

画像1画像2画像3
 前回の学習で身に付けた1mの感覚を頼りに!教室のいろいろなものの長さを予想してみました。手を広げたり,こぶしを重ねたり,教科書を使ったり…いろいろな自分なりの方法で予想を立てていました。次にものさしで実際に測ってみました。予想とぴったりというグループも,残念ながら少し差があったグループもありました。これからも予想をしながら物の長さを測ることで,長さの感覚を身につけていってほしいと思います。

5年生 おみそ汁作りpar.2

画像1画像2画像3
 「だしの匂いがしてきた。」「あくを取らないと。」
など,おなべの周りが慌ただしくなってきました。
そんなとき,
「先生。だしを取った煮干しを食べていい。」
と尋ねる人が出てきました。食べてみると,
「やわらかくなって,かみやすい。」
「味がしなくなっている。」
と,食べることで,だしが出ていることを実感できたようです。

1年生 大きいかず

画像1画像2画像3
「大きいかず」の学習で,数え棒とりゲームをしました。
二人組でじゃんけんをして,勝ったら数え棒をとります。
最後に,数を数えて,多くとった方が勝ちです。
20より大きい数になったら,数えるのが大変です。
10ずつ束にして,工夫して数えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp