京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up60
昨日:76
総数:273895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

京都中央卸売市場3 Let's cooking

おいしくいただいた後は,お礼もしっかり伝えました。
とてもいい経験になりました。
画像1
画像2
画像3

理科「ツルレイシの成長」 Grow up

画像1画像2
5月に種を植えたツルレイシが大きくなりました。

よく見ると,黄色い花や小さな実が―。

「実は,しわしわだけどゴーヤの形だね。」

「花がこっちにもあるよ。」


ツルレイシの成長が,今後も楽しみです。

図工「アート・カードを鑑賞しよう」 Appreciate pictures

画像1画像2
図工で「アート・カード」を使って,「鑑賞ゲーム」をしました。

まず,グループで40枚のカードを机の上に並べます。

次に,40枚のカードの中から,共通する項目をもつと思う2枚を選びます。
共通する点を説明し,他のメンバーが同意すれば,そのカードを獲得できます。

共通する項目には,主題(人物や風景など),技法(版画や焼き物など),
造形要素(形や色,構図など),材料(土,ブロンズ,木)などがあります。

ゲームを通して,同じ作品でも,
人によってそれぞれ異なる見方や感じ方があることに気づきました。

挨拶運動 Good morning everyone!

画像1
児童会役員による挨拶運動に,毎朝取り組んでいます。

「みんな元気よく明るいあいさつをしよう」のスローガンのもと,朝から元気な挨拶の声が聞こえてきます。

よい挨拶は,する方もされた方も気持ちがよいですね。

芸術家派遣事業「声楽授業」 singing

画像1
画像2
画像3
7月1日(火)の2・3時間目に,5・6年生合同でオペラ歌手の服部英生先生とピアニストの小林千恵先生を講師に,声楽の授業を受けました。
授業の最初に,服部先生のオペラを聴き,その迫力にとても驚きました。
授業では,発声のポイントや練習方法を教えていただきました。
すると,なんとびっくり!!
子ども達の歌声が,みるみる変わりました。
歌っている子ども達自身もびっくり!!
みんなとても楽しんでいました。

理科「とじこめた空気や水」 Air gun and water pistol

画像1画像2
単元の最後に,空気や水の性質を利用した空気鉄砲,水鉄砲で実験をしました。

色々試した結果,筒に入れた玉が遠くに飛ぶのは,空気鉄砲でした。

空気の体積が大きいときほどよく飛びます。

とじこめられた空気が,もとに戻ろうとして玉を押し出すこともわかりました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 ニコニコ長縄集会
2/27 七宝焼き学習6年
2/28 支部交流会(サッカー)
3/2 朝会 七輪体験3年
3/3 ふれあい給食1年
3/4 6年社会見学

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp