![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:96 総数:647981 |
京都御池創生館での校舎体験 〜5年生〜
2月9日(月),10日(火)の2日間,4月から通うことになる京都御池創生館の校舎体験がありました。5年生は,読書感想文交流会などで京都御池創生館に来たことはありますが,教室に入って授業を受けたり給食を食べたりするのは初めての経験です。
1日目は長い廊下や中学生のいる校舎にそわそわしていましたが,運動場での遊びやコンテナで運ばれる給食などいつもと違う環境を楽しむことができました。2日目は,中学校の先生の授業を体験しました。音楽の授業では,音楽の3要素を意識しながら「ハナミズキ」を歌いました。小学校とは違う特別教室の雰囲気や学習内容に興味津々の様子でした。来年度からの京都御池創生館での生活がとても楽しみになったようです。 ![]() ![]() ![]() お話の森 5年生
11月27日(木),スマイル21プラン委員会の読解部会・図書室と歩む会の方々にご協力いただき,お話の森が行われました。講師の先生をお招きし,「語りを聞こう」というテーマで3つのお話と遊び歌を紹介していただきました。
お話が始まると,子どもたちはびっくりするほどの集中力でお話の世界に入り込んでいました。子どもたちの頭の中で,それぞれの物語が広がっていたようです。 紹介していただいた本も用意していただき,子どもたちは休み時間に楽しそうに手に取って読んでいました。 講師の先生をはじめ,スマイル21プラン委員会の読解部会・図書室と歩む会の方々,大変お世話になり,ありがとうございました。 ![]() ![]() 大文字駅伝![]() 京都市小学校大文字駅伝壮行会・2月朝会![]() ![]() ![]() 朝会では,校長先生から節分にちなんで,自分の心の中の鬼たいじの話がありました。自分のいいところも,友達のいいところもいっぱい見つけて,春を迎えるしたくをしましょうとのことでした。最後に,全市子ども会自由画美術展と読書感想文コンクールの表彰がありました。 朝早くから子どもたちのために壮行会に参加していただいた地域の皆様,ほんとうにありがとうございました。2月8日(日)の当日は,たくさんの応援をよろしくお願い致します。 耐寒なわとび がんばっています!
中間休みに耐寒なわとびをしています。短縄では何回跳べるか,どんな跳び方ができるか競い合う姿が見られ,大縄ではみんなで協力してたくさん跳べるよう,声かけや工夫が見られます。子どもたちは楽しそうに活動しています。寒い中ですが,体を動かす楽しさや気持ち良さを感じ,体力の向上にも努めてほしいと思います。
![]() ![]() 3年 高倉の達人5![]() ![]() ![]() 地域の達人の方にお話しを聞き,その素晴らしさに気付き,伝えていく学習です。 1月28日(水),30日(金)今回は 刃物の達人 山田さん たまごの達人 大西さん ミニュチュアの達人 磯村さん に会いに行きました。 達人の方から,貴重な体験やお話を伺うことができました。 このことをもとに達人の技や思いについてまとめていきたいです。 達人の皆さま,ご協力いただきありがとうございました。 小さな巨匠展 見学![]() ![]() ![]() 2月1日(日)まで京都市美術館別館で開催していますので,ぜひ行ってみてください。 3年 高倉の達人4![]() ![]() ![]() 地域の達人の方にお話しを聞き,その素晴らしさに気付き,伝えていく学習です。 1月26日(月),28日(水)今回は 華道の達人 池坊さん うるしの達人 三木さん 八つ橋の達人 木村さん に会いに行きました。 達人の方から,貴重な体験やお話を伺うことができました。 このことをもとに達人の技や思いについてまとめていきたいです。 達人の皆さま,ご協力いただきありがとうございました。 3年 高倉の達人3![]() ![]() ![]() 地域の達人の方にお話しを聞き,その素晴らしさに気付き,伝えていく学習です。 1月23日(金)今回は 湯葉の達人 越智さん はんこの達人 森田さん 漬物の達人 宇津さん に会いに行きました。 達人の方から,貴重な体験やお話を伺うことができました。 このことをもとに達人の技や思いについてまとめていきたいです。 達人の皆さま,ご協力いただきありがとうございました。 3年 高倉の達人2![]() ![]() ![]() 地域の達人の方にお話しを聞き,その素晴らしさに気付き,伝えていく学習です。 1月20日(火)今回は におい袋の達人 石黒さん 和菓子の達人 芝田さん 花屋の達人 川瀬さん に会いに行きました。 達人の方から,貴重な体験やお話を伺うことができました。 このことをもとに達人の技や思いについてまとめていきたいです。 達人の皆さま,ご協力いただきありがとうございました。 |
|