![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:237290 |
生活発表会みんな頑張ったね!![]() ![]() ![]() お家の人や祖父母の皆様など,たくさんのお客様に来ていただきました。 少しびっくりしたり緊張したりしている子どもたちもいましたが,みんないつも以上に自分の力を発揮して,本当によく頑張っていました。 最後まで温かく見守って下さり本当にありがとうございました。お家の方からの温かなまなざしや拍手が子どもたちのやり遂げたという達成感や満足感につながっていくのだと思います。ありがとうございました。 明日は生活発表会![]() ちゅうりっぷ組(3歳児)は自分のなりたいものになりきって毎日ごっこ遊びを楽しんできました。 たんぽぽ組(4歳児)は,素敵なおかしやさんになって,友達とのやりとりを楽しんでいます。 すみれ組(5歳児)は,エルマーのお話で,自分たちで言葉や動きを考えて遊びを進めてきました。楽器遊びも,日に日に先生や友達と気持ちを合わせて演奏する姿が見られるようになってきました。 子どもたちはみんな明日お客様に来てもらうことを楽しみにしています。 ドキドキして恥ずかしくなったり,嬉しすぎたりする姿もあるかと思いますが,一人一人の頑張る姿を,どうぞ温かく見守っていただけたらと思います。 生活発表会に向けて…(ちゅうりっぷ組)![]() ![]() ちゅうりっぷ組(3歳児)の子どもたちは,毎日消防士や警察官になってごっこ遊びを楽しんでいます。 遊びに使う地図を大きなクラフト紙にみんなでかいたり,大きなマンションに思い切り色遊びをしたりしました。 「線路が○○ちゃんとつながった!」「かっこいいマンションになってきたなぁ」と,友達と嬉しそうに話をしながら楽しんでいました。 友達と一緒がうれしいなと感じ始めているちゅうりっぷ組の子どもたちです。 エルマーの海![]() ![]() 2月10日 音楽鑑賞教室![]() ![]() 氷がいっぱい!
今日はとっても寒い朝でしたが,寒さに負けず,子どもたちは元気にマラソンごっこを楽しんでいます。
ちゅうりっぷ組(3歳児),たんぽぽ組(4歳児)の子どもたちと,マラソンをしようとてんとう虫広場に行くと,あちこちの水が凍っていました。 「ここにも氷ある!」「丸いの見つけた!」と,いろんな形の氷を見つけたり,バリバリと音が鳴ることを楽しみながら,水たまりの氷の上を歩く子どもたちもいました。 中には,ジョウロと一緒に凍ってしまった氷もありました。 「冷たいね」「友達の顔が映ってる!鏡みたい」と,嬉しそうに話していました。 氷や雪,風の冷たさを感じながら,その季節ならではの経験を大切にしていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 今日はランチパーティーでした![]() ![]() ![]() 今日のメニューはお雑煮でした。お餅つきのお餅が,今日は,野菜たっぷりのお味噌汁に入っていました。トロリとのびるお餅に笑顔がこぼれていましたよ。おかわり続出で,みんなお腹いっぱいになりました。 節分の豆まきをしたよ
今日は節分です。
自分たちで豆を炒り,豆まきの準備をしました。 幼稚園中が豆のいい匂いに包まれました。 その後,遊戯室に集まってどうして豆まきをするのか,節分のお話を聞きました。 一人ずつ自分でつくった三方やますの中に豆を入れてもらい,「おいしいね」とみんなで豆を食べました。 そしていよいよ豆まきです。「鬼はそと,福はうち!」と大きな声で幼稚園中に豆をまきました。 豆まきの後,「怒りんぼ鬼や泣き虫鬼もいなくなった?」と尋ねると,「みんな鬼は出て行った!」と嬉しそうに話してくれました。 今年もみんなが元気で健康に過ごせますように。 ![]() ![]() ![]() 家庭教育講座
今日は家庭教育講座で保護者方が普通救命講習を受けました。
伏見消防署の方の話をきいて,実践をしました。 成人と子どもの心肺蘇生法とAEDの使用方法を教えていただき,その後, 質問もたくさん出てきて,「熱心ですね」と消防署の方に言っていただきました。 当事者になると自分のできることが,本当にできるのかなと不安になることもありますが 今日の講習を思い出し、できるようにしたいなあとの感想も聞かれました。 伏見消防署の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 園内展2日目![]() ![]() ![]() |
|