![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:85 総数:215286 |
秋パーティを終えて![]() ![]() ![]() このスローガン通り、今年も生徒たちの成長を見ることができました。転入学当初は、顔もなかなか上げられなかった生徒たちが、みんなを前にして堂々と話し、恥ずかしがらずに演技をし、合唱します。その様子は年々よりよく、生徒が主体的に活動できるようになっています。 「洛風のよさを改めて実感。仲間と何か一緒に頑張る楽しさを感じた。今回の秋パーティ、本当に楽しかったです。やったことのないことに挑戦したので、達成感がすごいです。」という3年生の感想にも表れています。 また、1・2年生は3年生にお礼の合唱や組紐づくりの体験でつくったキーホールダーをプレゼントします。「私たち1,2年生のためにいそがしい中、準備をしてくださってありがとうございました。来年は私たちがやるのでがんばりたいと思います。」という感想にあるように、3年生の姿を見て、1・2年生が目標をもてる、心を通わせる経験ができる、その積み重ねがこの10年間の洛風を創ってきたように感じています。 今年もよりよく成長している生徒たちに、その生徒たちを支えてくれている教職員に、温かく見守っていただいている保護者の方々への感謝の気持ちで一杯になる秋パーティーでした。ありがとうございました!! 秋パーティを前に![]() ![]() ![]() 1・2年生もどうやら何か企画していそうです。 It's笑TIME…楽しい時間が過ごせそうです。 11月を前に・・・![]() ![]() また、31日金曜日には恒例となった創立記念行事「卒業生に学ぶ」を行いました。洛風を卒業後、高校時代の海外留学を体験し、たくましく成長した姿を見せてくれました。 洛風は、「生きている学校、息をしている…いつも新しい風が吹いている」「私はここで、自分の思いを伝えらる受け止めてもらえる…居場所を見つけることができた」と話してくれました。そして、最後に「自分らしく生きていって欲しい」「洛風はいつでも戻ってこれる居場所です」というメッセージを残してくれました。 後期が始まりました![]() 校歌や仲間を迎える歌声を聞いていて、とても温かな風を感じる合えることができました。 3年生は秋パーティから進路へ、1・2年生は校外学習や生き方チャレンジ体験事業など、後期には大きな行事や取組があります。 これまでも、授業に真剣に取り組んだり、ふだんから仲間を思いやり協力できる君たちなら、後期もきっと前期以上に成長していくことと信じています。 よい風を吹かしましょう!! 1・2年生がファイナンスパーク学習に行きました![]() ![]() ![]() 「もし中学生の子どもがいたら」「家を建てるなら」「年収400万円?保険は?どうしよう」などなど、自分が一家の生活のやりくりすることを実感できました。 最後まで、大人として真剣に取り組むことができました。お疲れ様でした。 その間、3年生は秋パーティの準備をしました。実行委員の紹介の後、スローガンを考えました。どんなスーローガンになるか、楽しみです。 修学旅行・無事に帰ってきました。![]() ![]() ![]() 9月9日、第一に目、予定どおり、朝7時20分に洛風を出発。徳光サービスエリアで真っ青な日本海を見ながら昼食を食べました。そして、立山黒部アルペンルートにむかいました。ケーブルカーやロープウエイ、トロリーバスを乗り継いで室堂から黒部第4ダムに到着しました。室堂ではガスが発生していて寒かったですが、黒部着くと晴れてくれました。ダイナミックな放水をバックに写真を撮ることもできました。 スパームーンの月明かりの中、ホテルハイジホフで宿泊です。本当にスイスに来たような素敵なホテルです。夕食もとってもおいしく、ホッとすることができました。 二日目の朝には、白馬スキージャンプ競技場まで歩いていきました。とってもラッキーなことに、本物のジャンパーが練習をしていて、迫力満点のスキージャンプを目の前で見ることができました。そのあと白馬47でそば打ち体験です。みんなとっても真剣に集中してそばを打ち、切り、食べました。信州でとれたそば粉でつくったそばとオヤキはとってもおいしかったです。午後はわくわくドキドキのラフティングです。インストラクターのわかりやすい講習のあと、川の中へ。水を掛け合ったり、川に飛び込んだり、急な流れの中で、グルグルまわったり、あっという間の1時間、12キロでした。並行して行われた、トンボ玉づくりもとっても素敵でおしゃれなストラップやネックレスができました。 夜は、待ちに待ったレクリーエーションです。ユーモアたっぷりのオープニングでつかみはバッチリ。ジェスチャーゲームやリレークイズ。ウイング対抗お絵かきリレーでは、シャガールの愛をテーマに、とてもほのぼのとした??絵が完成しました。笑い、笑いでしたね。 三日目は、信州松崎和紙工場で紙漉き体験です。絵葉書の大きさの和紙に、思い思いの葉っぱやスパンコール、色をちりばめた作品をたくさん作りました。そして、一人ひとりが自分の卒業証書となる和紙を心を込めて漉きました。出来上がりがとっても楽しみです。 バスの中では、バスレク係りの絶妙のMCのもとビンゴゲームやイントロドン、似顔絵リレー、私は誰でしょう?、名前並び替えクイズで盛り上がりました。 スローガンの「みんなで一笑懸命」どおり、100%大成功の修学旅行でした。修学旅行実行委員の人たち、そして各係をがんばったみなさん、お疲れ様でした。 この修学旅行の取組を通じて、仲間達との交流の中で、人として大事なことを感じ、学びながら、みんな一回りも、いやもっと成長できました。 修学旅行まであと一週間・・・![]() ![]() また、1・2年生も壁新聞づくりやファイナンシャルパーク学習への準備など、協力して頑張っています。 今日は、お弁当作りの買い物を想定して、双六のゲーム感覚で、買い物や家計のやりくりで大切なことを学び合いました。 夏休みが明け、校内に笑顔をが戻ってきました![]() ![]() ![]() 今日は、ショート・ヒューマン・タイムで保健室から保健だよりをもとにお話がありました。まず保健係りの人が考えてくれた夏休みの生活習慣チャックをしました。そのあと、保健の先生より、生活のリズム、特に睡眠の大切さについて詳しく説明していただきました。 3年生はいよいよ9月に修学旅行を迎えます。また1・2年生も校外学習が待っています。ぼちぼちと生活のリズムを取り戻していきましょう。 洛風をよりよくする会の今年の目標「やわらか…優しく 笑いあふれる 洛風の風を 感じ合おう」のようにみんなの優しさがつながりあって、笑顔で秋の行事を楽しんでいけるようにしましょう!! 修学旅行の目標も「みんなで一笑懸命」です。ほんとうに優しと笑顔あふれる洛風のやわらかな風をみんなで感じ合いましょう!! 修学旅行保護者説明会について
8日火曜日にお知らせしましたように、台風8号の影響を考慮し「平成26年度修学旅行説明会」は来週7月18日金曜日に延期しました。
台風8号は、本日10時現在の予想では、今晩には近畿地方を通過し、警報等の心配は大変少なくなっていますが、お知らせいたしましたように18日に延期します。 つきましては、お手数ですがあらためて出席確認書の提出をお願いします。 花背山の家・笑顔で帰ってきました![]() ![]() 今回は、本校の机や木のロッカーのふるさと北山クラフトや花背製材所、木需センターをを訪ねました。実際に樹齢50年あまりの杉の木を製材する場面を見せていただき迫力満点でした。そして、檜の箸づくりやキーホルダー作りで、木の手触りを実感しました。 今年のスローガン「出会って・つながって・のんびりひろがろう!」どおり、みんなで力を合わせて取り組み、充実した合宿になりました。仲間との交流が深まり、お互いの空気が変わったように思います。特に今年は1年生が多く参加しています。その1年生を優しく見舞ってくれた上級生の姿も印象にのこりました。 みなさんお疲れ様でした。 23日月曜日は代休日です。ゆっくり休んでください。 |
|