京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up43
昨日:48
総数:543650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

トライカード交流会1組

画像1画像2
 家庭科の学習で学んだことを,自分の生活の中でも活かしていくということで「整理整頓」の実習をしてもらいました。子どもたちは,自分の身の回りで,整理する必要がある場所を選び,学習の中で学んだ整理の仕方を取り入れながら,実習していました。「使ったものは元に戻す」「工夫して整理すると便利」など,今回の実習で学んだことは大きかったようです。

6年生を送る会の練習が始まりました!!

画像1画像2
 今日から本格的に練習が始まりました。5年生は6年生を送る会で,「星笛」のリコーダー奏と,「君をのせて」の合唱を6年生に贈ります。希望に満ちた旅立ちの歌を,心から歌い上げていきます。入場曲である「威風堂々」は,完成しています。6年生を気持ちよく会場に入場できるように,心を込めて演奏します。

「花のき」さんによる読み聞かせ

画像1画像2
 昨日の国語の時間に、地域の朗読サークル「花のき」さんに来ていただき、読み聞かせをしていただきました。
 「スーホの白い馬」「じごくのそうべえ」を朗読していただいたのですが、その表情豊かな語りに子どもたちは引き込まれていきました。姿勢よく、最後までしっかりお話を聞くことができました。
 最後に、「あめんぼ赤いな あいうえお」を全員で朗読しました。お話を聞く楽しさ、声を揃えて出す気持ちよさを十分に味わった様子でした。

かめのこタイムの発表に向けて

画像1画像2
かめのこタイムの発表に向けて,着々と準備を進めています。

発表のためのプレゼンや発表原稿をグループで話し合って決めています。

1年生から5年生に,自分たちの学んできたことや考えたことがうまく伝わるには,どんな発表にすればいいか,試行錯誤しながら学習しています!

6年生を送る会に向けて

画像1画像2
来週,3日(火)にある6年生を送る会に向けての練習をしています。今年は,リコーダーで演奏する曲を発表します。6年生の心に響く発表ができるようにがんばりたいと思います。

総合の学習「校区探検」

画像1画像2
総合の学習で2回目の校区探検に行ってきました。犯罪が起こりやすい「見えにくくて」「入りやすい」場所を探して歩きました。地域・保護者の方々がボランティアで一緒について回っていただいたおかげで有意義な探検になりました。ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。

体育「ソフトバレーボール」が始まりました!

画像1画像2
 体育の学習で,「ソフトバレーボール」が始まりました。4チーム対抗で,
自分たちで試合がしやすいようにルールを工夫しながら進めていきます。
 今日はオリエンテーションと1回目の試合ということで,準備に戸惑っていましたが,試合はスムーズに進んでいました。1回で返すのではなく,2段攻撃・3段攻撃ができるといいですね。これから頑張っていきましょう。

部活バスケットボールお別れ試合

画像1
 卒業を控えたバスケットボール部17人の6年生と教職員で試合をしました。
 試合を始める前は,ドキドキしていた子ども達ですが,試合が始まると,どの子もきびきびと動いていました。17人の子ども達は,年間を通して練習を続けてきたので,とても上手くなっていることを感じました。
 試合が終わったとき,どの子もいい顔をしていました。
画像2

理科「手回し発電機をつくろう」

画像1画像2
理科の学習で電気の性質とはたらきについて学習しています。

今日は,手回し発電機をつくりました。

ハンドルを回すと電気がつくられ,その力でLEDライトが点灯したり,ブザーが鳴ったりします。

「何十回ハンドルを回したら,どのくらいの時間,電気が灯ったままなんだろう。」

と,条件を変えて何度も実験していました。

図工「パックリたまご」-5

画像1画像2
造形展を鑑賞いただきありがとうございました。造形展後,子どもたち同士でも作品の鑑賞をし合いました。お互いに,友だちの作品の良さに触れることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp