京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:12
総数:558851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ラ クンパルシータ 2

画像1
画像2
 鍵盤ハーモニカのパートの子たちは,ほとんどの子が滑らかに演奏できていました。
 リコーダーパートの子たちも,きれいな音色で演奏していました。
 もっとそろった演奏ができるようになるために,おうちでも演奏し照れを克服してくれればと思います。

ラ クンパルシータ 〜2月25日

4年1組では,「ラ クンパルシータ」という曲の練習をしていました。
鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏していきます。
画像1
画像2
画像3

ふりこ 2

画像1
 今日は,ふれはばだけを変えながら実験したりふりこの長さだけを変えたりしながら実験をしました。
 二つの実験から,さてふりこのどんなことが分かったのでしょうね。5年生の子さんがおられましたら,どんなことが分かったのか聞いてみてくださいね。
画像2

ふりこ〜2月25日

5年1組では,「ふりこ」について実験をしながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

かくれた数はいくつ〜2月25日

画像1
画像2
画像3
 3年2組では,算数でかくれた数はいくつについて学習中です。
 今日は,まず「文章問題を解くときに気をつけること」についてみんなで確かめた後,問題に取り組みました。

倉庫の裏には…〜2月25日

画像1
画像2
3年2組では,遊んではいけない場所について,みんなで確かめあっていました。

テスト中 2

お話を聞く時間が終わり,聞いたことをもとに問題を解いていきます。
さて,しっかりとメモを取りながらお話が聞けていたのでしょうか。
画像1
画像2

テスト中 〜2月25日

画像1
画像2
5年2組では,子ども達がテレビから聞こえる声に耳を澄ませていました。
聞いているだけかと思うと,聞いたことをメモしていました。

聞く・話すのテスト中でした。

じゅんびのじかんに・・・〜2月25日

画像1
画像2
画像3
 3年1組の準備の時間を見ていると,まずは次の時間の準備,続いてうがい・手洗い,最後はトイレと過ごし方が黒板に掲示されていました。
 この時期,しっかりとした手洗い・うがいでかぜをひかないようにしてくれればと思います。

復 習 中 2

 「10のかたまりが3つと1が7つでいくつ」や「今何時」という問題に取り組んでいました。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp