京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up43
昨日:128
総数:711064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

体ほぐし運動

今日から体育はボールけりゲーム!!

でしたが,雨で運動場が使えなかったため,体育館で体ほぐし運動をしました。
今までに1年生は,体育の時間にいろいろなことを学習してきました。

それらを生かして,今日はコースを作ってリレーをすることに。
久しぶりのマットやリレー遊びを子ども達は楽しんでいました。

26日(金)は晴れたらいいなあ。

画像1
画像2
画像3

どうぶつの赤ちゃんパート3

今日の学習では,ライオンとしまうまとカンガルーの赤ちゃんの様子を比べながら読みました。
生まれたときの様子,大きくなっていく様子の違いを教科書を見ながら表にまとめました。
自分が調べる動物も決まってきて,読書タイムや空き時間に子ども達はすすんで本を読んでいます。
来週からは,選んだ動物について,生まれた時の様子などを調べていきます。


どんな動物図鑑ができるのか!!楽しみです!!



画像1
画像2

友禅染を体験したよ

画像1画像2画像3
もの作りが大好きな5年生は,この日を楽しみにしていました。
パンジーの絵柄を選んで,一生懸命に色付けをしていました。
職人さんから
「この子,上手やわ。飲み込みが早い。手つきがいい。」
と,いっぱいほめていただきました。
5年生は,表情をゆるめず,ずっと真剣そのものでした。
そばで聞いていた私たちは,うれしくてたまりませんでした。
機織り体験もさせていただきました。

4年生 学年集会で・・・

画像1
画像2
 6年生を送る会に向けて,第3回目の学年集会を開きました。今回は各クラスで話し合った言葉を一つにまとめるといった作業でした。
 なかなか難しい作業でしたが,お互いがお互いのクラスの意見を大切にし合いながら話す姿が大変よかったです。完成した言葉はどのクラスの意見も上手に取り入れられていました。送る会が楽しみです!!

給食大好き!!

画像1画像2画像3
 今週は給食週間です。その取組の一つで,今日の給食時間に1年生の各クラスの代表者が,給食についての思い出や感謝の気持ちを書いた作文を校内放送で発表しました。代表者3名は,緊張している様子でしたが,最後までしっかり発表することができました。教室に戻ると,クラスの子たちが拍手で迎えていました。また,給食を返しに行くと給食調理員さんからも「ありがとう。」「うれしかったよ。」と声をかけてもらい,とても嬉しそうでした。
 今日もみんな完食し,給食が大好きな1年生です。

本を読もう!

画像1
子ども達は読書タイムはもちろん,ドリルの終わった後など,時間を見つけて本を読んでいます。
今は国語科で,「どうぶつの赤ちゃん」を学習しているので,「どうぶつの赤ちゃんシリーズ」の本を選んで,もくもくと読んでいます。

本を好きになって,これからもどんどん本を読んでほしいです。

小さな春を見つけた!

画像1
画像2
 外から,「先生チューリップが前と違うよ!」「来て!!」というので,外に出てみると……冬に植えたチューリップの球根が,土をぐいぐい押して,かわいくて小さな芽を出していました。
 まだまだ寒い日が続いている京都ですが,春は少しずつ近くに来ているようです。

かたちからうまれたよ その2

画像1
画像2
今日は,図工の時間に「かたちからうまれたよ」のつづきをしました。
先週作った動物に,クレパスで模様をつけたり,背景を仕上げたりしました。

「キリンが草を食べているところだよ。」
「カバが水浴びをしてるところです。」
「ドラゴンが火をふきながら空を飛んでいるんだ。」

と,子ども達は,楽しそうに色を塗っていました。


完成した作品は,3月の造形展に展示されます。
ぜひご覧になってください。



調理実習をしました!

 17日(火)に調理実習をしました。みさきの家,山の家でも野外炊事をしましたが,今回は飯ごうではなく鍋を使ってご飯を炊きました。
 まずは,お米を洗って水を吸水させた後,強火で調理開始です。 沸騰したら中火,水が引いたようなら弱火にして最後は蒸らします。
 少しご飯は固かったようですが,おこげもできて子どもたちも大満足でした!
 次はみそ汁です。みそ汁の実は大根・わかめ・ねぎです。煮干しの入ったお鍋を火にかけていると,とってもいいにおいが・・・。そこへ大根やわかめを入れます。最後は味噌とねぎを入れて出来上がりです。
 透き通るような色の大根と緑のわかめとねぎが食欲をそそります。どの班もおいしく出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

3年生となかよし会

画像1画像2画像3
3年生とわかばの交流会をしました。
いつもよくわかばの教室に遊びに来てくれる3年生に,ぜひ,楽しんでもらいたいと準備や練習をしてきました。
考えたゲームは三つです。
つみ木つみリレー
わっかくぐりリレー
グループじゃんけん
どれもチームワークが大切なゲームです。
3年生は,どのゲームも真剣で,大変白熱したものになりました。
わかばの子どもたちは,負けてしょんぼりした3年生をなぐさめたり,
「みんな,集まって。相談しよう。」
と声をかけて,リードしたりする姿も見られました。
交流会を通して,また,さらになかよくなれたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/25 3年・わかば身体測定
2/26 ALT 2年身体測定
2/27 ALT 1年身体測定
3/2 朝会葛野タイム6年 委員会(最終)
3/3 参観・懇談会 造形展
PTA・地域行事
3/2 移動図書館
3/3 PTA総会 PTA本部会議

第59回国研大会案内

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp