京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:77
総数:883578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年生 体育「とび箱」

体育「とび箱運動」では,高さに挑戦したり,新しい技を試してみたりしています。
準備も声を掛け合いながら協力してテキパキとしています。
けがをしないよう入念に準備体操をして,いざ,挑戦!
画像1
画像2

2年生 算数科「100cmをこえる長さ」

画像1画像2
自分の体のどの部分が,だいたい1mの長さなのかを調べました。
「わきのところやった!」
「ちょうどあごのところやったわー!」
と,楽しそうに活動していました。

また,1mの長さは,算数の教科書何冊分ぐらいかも調べました。

2年生 算数科「100cmをこえる長さ」

 紙テープを1mだと思う長さに切り,だれが一番1mに近い長さを予想できたかのゲームをしました。だいたいの感覚をたよりに,楽しそうに1mを予想していました。
画像1
画像2

6年生 音楽

6年生を送る会の時と卒業式の時に歌う曲の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業制作

 オルゴールのふたの部分を彫刻刀で削り,色付けをしました。
仕上げのニスを塗っているところです。
図工の最後の学習です。思い出になる作品になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 2月2日の給食

画像1画像2
 節分メニューの給食でした。
手巻きずしをとても嬉しそうに食べていました。

2年生 飼育委員会からのお知らせ

 2月5日に,学校で飼っているうさぎのチョコちゃんに餌をあげる体験があります。飼育委員のお兄さんが,ポスターをもってきてくれました。
画像1

ピカピカ掃除

画像1
保健室の掃除は4年生です。いつもきれいに掃除をしてくれています。

3年生 社会「昔をつたえるもの」

社会「昔をつたえるもの」では,昔の道具について調べています。
学校で見た昔の道具を中心に,本で調べてノートにまとめています。
ご家庭でも道具の名前や使い方について聞くと思いますが,ご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2

なないろ学級 2月のなないろアート

2月のなないろアート,テーマは「節分」。

今年は,かわいい鬼ができあがりました。

暦の上では春になる時季ですが,まだまだ寒い日は続きます。

健康に気をつけて生活したいですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 6年卒業課外学習
2/25 6年卒業課外学習
3/2 支部巡回展 委員会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp