京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up85
昨日:29
総数:316773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

多文化交流

 3・4校時,竹の里小学校恒例の「多文化交流会」を行いました。今年は,6名の外国の方々をお呼びしました。3時間目は,全員体育館に集合し,児童会のお迎えの言葉の後,1・2年生の妖怪体操の演技を披露しました。

 その後,全員で楽しく妖怪体操を踊り,外国の方々も楽しそうにダンスをしていました。4時間目は,各学年ごとにそれぞれの国の様子や文化を紹介していただき,いっしょに遊んだり給食を食べたりしました。

 いろいろな国々の人々と触れ合う中で,自然に国際交流を進めていました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会に向けて

 12月5日(金)の校内マラソン大会に向けて,今日から前日までの間,始業前の朝の時間を利用してトレーニングを行います。

 10分間,音楽が流れている間,低学年と高学年に分かれてジョギング程度の走りをしていました。立ち止まる子はほとんどいなく,みんな友だちと楽しそうに走っていました。

 ランニングを通して,寒さに負けず元気な体づくりをしてほしいと思いました。
画像1
画像2

観客を魅了した演技

 11月22日(土),京都市西文化会館「ウェスティ」で,第20回小P連西京西支部ほほえみコンサートが開催されました。

 これは,西京西支部の各PTAが合唱等の音楽を通して交流を深めるねらいがあります。当日,本校のPTAは,和太鼓ワークルの方々が出演。力強い和太鼓の響きと華麗な演技を織り交ぜ,観客を魅了しました。

 フィナーレは各校のPTA会長と校長の合唱があり,文化の薫り高いほほえみコンサートとなりました。
画像1
画像2

大健闘!大文字駅伝支部予選会

 小畑川の河川敷の周回コースで,西京西支部の大文字駅伝支部予選会が開催されました。

 序盤は,上位に食い込む白熱のレース展開。しかしながら,終盤は必死に食い下がるものの徐々に順位を落とし,7位という結果でした。しかしながら,練習時のタイムより大幅に記録を縮め,大健闘のレースでした。

 何より,全員が100%以上の力を出し切り,すばらしい頑張りを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

個性が輝いています

 南校舎の2階と3階の階段の踊り場に3年生のお話の絵が掲示されていました。その生き生きとした構図やのびのびとしたタッチに思わず目を奪われました。

 どの作品も一人一人の個性が輝いています。名前にある顔を思い浮かべるとうれしくなってきました。
画像1
画像2

就学時健康診断

 午後から来年度入学予定児童の健康診断を行いました。園児たちにとっては,初めての小学校での行事なので不安そうな面持ちで受付を通っていました。

 でも,やさしい5年生児童たちに手を引かれ,検診会場を巡るうちに表情もすっかり和み,笑顔すら浮かべている子もいました。

 次は,2月の半日入学体験です。楽しみに待ってくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

そうじもがんばっています

画像1
画像2
画像3
 大成功の学芸会も終わり,通常の授業が行われています。学校では,行事や学習はもちろんのこと,そうじも一生懸命がんばる子を育てています。

 トイレ掃除を黙々とやる子,先生や6年生と協力してがんばる1年生,教室や廊下のそうじの役割をきちんとはたす子,どれもキラッと輝く竹の里小学校の子どもたちです。

感動と笑いに包まれた学芸会

 本年度の学芸会を体育館にて開催しました。休日にも関わらず,早朝より多数の保護者や地域の皆様方が来校され,寒さを感じないくらいの熱気に包まれました。

 あおぞら学級をはじめ,各学年の子どもたちの演技や演奏に温かい拍手をしてくださり,皆様に心よりお礼申し上げます。

 子どもたちは精いっぱいの表現をし,満足そうな笑顔が溢れていました。今年の学芸会も感動的な合奏・合唱,劇,ミュージカル等,多彩な演目で楽しませてくれました。最後にはPTAの和太鼓サークルも出演していただき,学芸会に彩りを添えてくれました。
画像1
画像2
画像3

学芸会

画像1
 明日,11月15日(土)午前9時10分より,本校体育館にて「学芸会」を開催します。

 お忙しいことと存じますが,子どもたちの演技・演奏に大きな拍手とご声援をお送りください。保護者・地域の皆様方のご来校を心待ちにしております。

体育館暗幕修理

画像1
 もうすぐ学芸会です。会場となる体育館の暗幕が1か所落下していました。全校の子どもたちがせっかく一生懸命練習し,すばらしい表現をしようとしているので,業者の方に修理してもらいました。

 根本的に直さなければならない箇所もありますが,とりあえずこれで大丈夫とのこと。ほっと一安心しました。

 
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 授業参観・懇談会(低)
2/25 授業参観・懇談会(あ・高)
3/2 委員会活動

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風に対する非常措置について

校時表

学校いじめの防止の等基本方針

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp