![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:38 総数:671735 |
6年 嵐電めぐりに出かけました!
2月24日(火)
嵐電沿線の史跡を巡る,校外学習に出かけました。 最大9か所をめぐりました。電車の時間も自分たちで調べ,行く場所も自分たちで話し合ってきました。 予定通りいけるか心配でしたが,どこのグループもしっかり協力して無事,学校まで帰ってこれました。 これからは,5年生への発表に向けて,調べたことをまとめていきます。 今日は天候にも恵まれ,とても気持ちよかったです。清凉寺でも春がそこまで来ていました。 ![]() ![]() ![]() 嵐電めぐり![]() ![]() マナーを大切にし,友達と協力しながら活動しました。 大縄とび大会に向けて![]() 手洗い場の掃除 がんばっていました![]() 6年 科学センター学習に行ってきました
2月18日(水)
科学センターに行ってきました。 クラスごとに,生物・科学・地学分野に分かれての学習です。 1組は生物。ダンゴムシを観察したり,生態を調べました。 2組は科学。砂糖を加熱し,温度変化による状態を調べ,砂糖の秘密を探りました。 3組は地学。ミニ気象予報士になって特別に天文台から観測をしたり,竜巻を作ったりしました。 学校では使えない特殊な実験器具を使えて,子どもたちの目もキラキラしていました。 理科っておもしろいなぁと思ってくれると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 1年算数 100までのかずのけいさん![]() ![]() 学年音楽 3年生
3時間目の学年音楽では,音楽のおくりものを歌いました。副次的な旋律もとても上手になり,音楽室に素敵なハーモニーが響きました。
![]() ![]() 土曜学習 「園芸教室」
今日は土曜学習で「園芸教室」を行い,1年生から6年生までの子どもたちとおうちの方で30名を超える参加がありました。「嵐電沿線協働緑化プロジェクト」の方々のご協力で,一足早く春を感じる寄せ植えを作りました。
前半は部屋の中で,今日使う花の名前や原産地などのお話や植え方,世話の仕方などのお話を聞きました。後半は外に出て植木鉢や4種類の苗を受け取り,寄せ植えに挑戦しました。苗の色や背丈を考えながらバランスをとり植えていきます。専門家の方のアドバイスを受けながら,寄せ植えが完成しました。 天気にも恵まれ,春を感じる園芸教室となりました。 ![]() ![]() ![]() 家庭教育学級![]() ![]() ポートボール![]() |
|