京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up74
昨日:103
総数:611843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

2年生 発表会の練習

 明日の参観日に生活科で「できるようになったことの発表会」をします。今日は一度発表会の練習をして,発表の仕方を確認しました。明日子ども達は,一人ひとり発表をします。今日みたいにリラックスして発表できるといいのですが・・・
 皆様のお越しをお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育では・・・

 今日の体育では,運動場と体育館に分かれて,運動しました。運動場では,「ボールけりゲーム」をしました。雨上がりで水たまりの残る運動場で,1組と3組がボールをけっていました。2組は縄跳びと背押しずもうをしました。暖かかったので,あせをかきながら運動していましたよ。
画像1
画像2
画像3

1年 もののいち

画像1画像2
算数では教科書の絵を見て,ものの位置を近くにあるものを基準にして表す学習をしました。「ラジオはどこにありますか。」「ラジオはテレビの下にあります。」とグループで問題の出し合いっこをして,上手に答えることができました。

PTAお楽しみ企画 「ミニ運動会」

画像1画像2画像3
 2月21日(土)朝から体育館で「ミニ運動会」が行われました。1〜6年生の参加なので,計画するのが難しいのですが,ラジオ体操の後,玉入れ・ピンポンリレー・大縄跳び・新聞鬼ごっこと工夫をこらした競技が行われました。
 高学年の子ども達が低・中学年の子ども達にどんな気配り・心配りをするのかと見守っていましたが,勝つことにこだわった行動をする一部の子ども達を目にし,今後の課題だなと思いました。良い姿もいっぱい見ることができたのですが…。
 PTAの役員さんだけでなく,たくさんの保護者の方が見守り,進行や運営に携わってくださいました。本当にありがとうございました。桃山地域の教育力の高さを感じました。

3年生 NきょくとSきょくを近づけると・・・

画像1
画像2
理科では,「じしゃくのふしぎをしらべよう」という単元を学習しています。
今日は磁石の極同士を近づけるとどうなるのか実験しました。
「N極とS極はぴったりくっつくね!」「同じ極同士は,みえない何かがじゃまをしてくっつかないよ!」「この感触は何だろう。」という声が聞こえてきました。
学習の最後に,地球は大きなじしゃくになっているということを話すと,子どもたちはとても驚いていました。

2年生 竹ひごを使って

 今日の算数は,竹ひごを使って箱作りに挑戦しました。頂点を粘土玉で作ります。頂点がいくつあるのか尋ねましたが,まだ理解できていない人が多かったです。また,竹ひごを辺にして組み立てていきます。この作業を通して,学習のはじめに頂点の数や辺の数がわからなかった人もわかるようになりました。やっぱり頭の中で学習するよりも,作業を通して体で覚える方が効果的ですね!
画像1
画像2
画像3

お話玉手箱

画像1画像2画像3
 2月20日(金)中間休みと昼休みにふれあいサロンで絵本などの読み聞かせ「お話玉手箱」がありました。
 昼休みの部に参加すると,晴天で外遊びを選択する子が多かったようで参加者はこれまでよりも少なかったです。
 昼休みの部では,三冊の絵本の読み聞かせと,春に関係のある詩の紹介をしてくださいました。一緒に聴いていて,心が癒されました。素敵な取組を継続してくださるボランティアの皆様,ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

2年生  はこ作り  昨日の続き

画像1
画像2
画像3
 
 算数では,昨日に引き続き工作用紙を使って「はこ作り」をしました。直方体を作った人から,立方体を作りました。子ども達には「さいころを作ろう。」と声かけしました。
 直方体で苦労したかいがあって,二つ目の「さいころ作り」はスムーズに作っていました。すばらしいですね。だんだん慣れてきて,楽しそうに作っていた子ども達でした。
 

2年生 みんなの気持ちを一つにして

 今日は,音楽専科の今邑先生に来ていただいて「6年生を送る会」で歌う歌の練習をしました。まず,発声練習をしました。一時間目でしたが,子ども達はしっかり声がでていました。その後「TOMORROW」の練習です。強弱をつけた歌い方の指導をしていただき,みるみる歌声が変わっていきました。最後はとってもきれいな歌声になりました。
 来週も一度来ていただく予定です。それまでに,今日教えてもらったことを練習して,もっと上手に歌えるようになりたいです。
画像1
画像2
画像3

コンピュータ学習をしました

画像1
画像2
コンピュータを使って,絵を描く学習をしました。
自由に線をひいたり,スタンプや文字版を使ったりして,お絵描きを楽しみました。
「もっとやりたい!」「おもしろい!」と大満足の子ども達でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp