京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:65
総数:882842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

LD通級指導教室より

本校のLD等通級指導教室についての概要をご紹介いたします。
                      
 LD等通級指導教室は、現在、京都市内の小学校38校、中学校12校に設置されている教室です。本校には平成22年度より設置され、今年で5年目になります。

1.対象となる児童
LD等通級指導教室は普通学級に在籍しているLD(学習障害)、ADHD(注意欠陥多動性障害)、自閉症スペクトラム等のいわゆる「発達障害」の状態にある児童生徒が特別な指導を受ける場として置かれています。気持ちが不安定である、行動のコントロールがうまくいかない、自分の学習スタイルがわからないなどで、学習や集団活動の参加が困難になっている子ども達が、自信を持って学校生活を送ることができるように支援するところです。
  「みんなと一緒に活動することが楽しい」と感じることができるようになるための教室です。

2.おもな指導内容
  一人一人のねらいに合わせて学習をします。例えば
・気持ち良く人と関わることができるための学習
・集中して取り組めるようになるための学習
・自分に合った学び方を見つけ出すための学習
・得意不得意がわかり自信を持てるようになるための学習
 など、それぞれに必要な支援を中心とした学習を行います。

3.指導形態
・通常は普通学級で学習し、週に1〜2回決められた時間に通級の教室へ行って学習します。回数や時間は実態に合わせて相談して決めます。在籍学級の学習の進度に影響しないように担任と連携をとっています。
・それぞれ目標や内容が異なりますので、個別の指導が中心となります。




4.通級指導を希望される場合
まずは、担任にご相談ください。通級担当者が手続き等についてお話しいたします。

5.「通級指導教室に通うお友達」について
各クラスでは他の児童に以下のように指導しています。
『通級に通うお友達はその時間だけ教室から別の部屋へ出かけて学習をします。場所は違いますが、自分に合った方法で学習をがんばっているお友達です。みんなと同じように「学校生活を気持ちよく送りたい」という願いで学習しているのです。』
お子様がご家庭で通級指導教室について尋ねられましたら、同じように答えてあげていただきたく思います。通級指導教室では「子ども達が共にわかり合い育ち合うこと」を大切にしています。ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

6.その他
・お子様のことでご不安なことやご心配なことがありましたら随時ご相談をお受けしておりますので、お気軽に担任を通じてお知らせください。いっしょによりよい方法を考えていきたいと思います。
・京都市教育委員会総合育成支援課のホームページにも詳しく掲載されていますのでご覧ください。


2年生 トイレ掃除

2年生が使っているトイレを掃除してくれているのは,5年生です。
日頃から感謝を伝えられるといいですね。
5年生,いつもありがとう!
画像1
画像2

1年生 給食調理員さんにメッセージ

2月2日〜6日まで学校では,給食週間を実施しています。いつも給食を作ってくれている調理員さんにメッセージを書きました。栄養教諭の授業で教えてもらったことをしっかり覚えていて,「600人分も毎日作ってくれてありがとう」など,書いていました。
画像1
画像2

2年生 図書室での学習

週に1回,図書室に行って好きな本を読んでいます。
だんだんと,小さい活字の本を読む子も増えてきました。
本の楽しさを知って,どんどん本が好きになって欲しいです!!
画像1
画像2

1年生 飼育小屋のチョコ

学校の飼育小屋には,ウサギとカモがいます。今回はウサギのチョコに1年生が餌やりをする機会がありました。飼育委員さんと一緒に小屋の中に入り,餌をやりました。「またえさやりしたーい!」と嬉しかったようです。
画像1
画像2

2年生 体育科「とびばこあそび」

とびばこあそびの学習がはじまりました。
今日は初日だったので,準備・片付け・学習の流れを学習しました。
久しぶりの跳び箱に大喜びしながら,いきいきと活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「すてきなバック」

来年入学する1年生へのプレゼントを作りました!
丁寧に丁寧に,新1年生のことを想って作りました。
可愛いバックに仕上がりました。
喜んでくれるといいですね!
画像1
画像2
画像3

2年生 チョコちゃん餌やり体験!

学校で飼育しているウサギのチョコちゃんに餌やりをする体験がありました!
寒さと緊張で,なかなか外には出てきてくれませんでしたが,見ているだけで可愛いと,子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2

全校たてわり給食をしました。

たてわりグループで,楽しく給食を食べました。高学年は,下の学年がきちんと食べられているかやさしく見ていました。給食の後に,遊ぶ約束をしているグループもありました。
画像1

1年生 持久走大会

2月3日火曜日に持久走大会がありました。朝小雨が降り,どうなるか心配しましたが,予定通り行うことができました。1年生は1000m。保護者の方々にも多くの声援をいただき,参加者全員最後まで頑張って走りきることができました。練習よりも速く走れた子が多くいて,「疲れたけど,がんばった!」と全力を出しきれたことを話してくれていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 クラブ
2/24 6年卒業課外学習
2/25 6年卒業課外学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp