京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:104
総数:466780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

1月20日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
味付けコッぺパン・牛乳・鶏肉と大豆のトマト煮・きのこのソテー

きのこのソテーはエリンギ・生椎茸を薄く切って使ってキャベツ・にんじん・ハムと一緒に炒めています。
キャベツの方が量が多いのにきのこの苦手な子どもは「食べられへん(@_@;)」と言っていました。「ハムと一緒に食べたらきのこが食べられた」と報告してくれた子どものいました。

4年 くみひも体験

画像1
画像2
画像3
 16日(金)4年生が,くみひも体験をさせていただきました。伝統工芸士の方に,手をとって教えていただきながら,京都の伝統工芸品くみひもを 糸のこまを動かして,ひとりひとり,15センチの長さにくみあげました。
 どの子も,真剣なまなざしで,緊張しながらも,一生懸命くむことができ,満足そうな様子でした。京都の手作りの伝統をひしひしと感じた子どもたち。自分たちのくんだくみひもを使って,世界に一つだけのキーホルダーに仕上げていただき,さっそく筆入れやカバンにつけて喜んでいました。
 ご指導いただきました伝統工芸士のみなさま,どうもありがとうございました。

4年 算数 「直方体と立方体」

 4年生は,算数で「直方体と立方体」の学習をしています。
 具体物を使って,手で触れ,目で見て,体験を通して捉えたことを,グループや学級で,今までに学習して獲得した自分のことばを生かして伝えようとしています。
 そして,今日学習したことを,今度は,自分の身の周りの生活に生かせないかと,また考えます。みんなで学習するってすてきなことですね。楽しい,うれしいことですね。もっと,勉強したくなりますね。
画像1画像2画像3

6年総合的な学習の時間「京の心 和の心」

画像1画像2画像3
 6年生は,23日(金)5校時の本校研究発表会で,総合的な学習の時間「京の心 和の心」の公開授業をします。明日20日(火)5校時には,その公開授業で発表するプレゼンテーションやマップを,保護者の方や5年生に向けて発信します。今日は,その最終チェックをしました。
 役割に分かれて,念入りにチェックし,自分たちが調べた内容が,聞き手にしっかり伝わるようにと工夫を重ねていました。23日(金)当日は,校区にある日本語教育センターで学んでおられる留学生の方たちに向けて発信します。ことばや習慣の違いを超えて,春からずっと学んできた「京の心 和の心」がきっと聞いてくださるみなさんに伝わると思います。
 ぜひ,がんばる6年生を応援しに,20日・23日本校においでください。お待ちしております。

1月19日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・カレー・ひじきのソテー

今日は大人気のカレーです。
いつも少食で時間がかかる子どもも時間までに食べることが出来ました。
カレーのパワーです。

中立 おもちつき

画像1
画像2
画像3
 中立学区のおもちつきは,新町小学校で行われました。たくさんの子どもたちや地域の方でにぎわっていました。どこのおもちつきも,子どもたちは,自分の住んでいる学区に関係なく,自由にいただいて,遊ばせていただいて大満足でした。
 防犯教室も行われ,ボランティアの学生の方の寸劇やゲームがあって,たくさんの子どもたちが参加していました。

小川 おもちつき

 小川学区のおもちつきの様子です。みつば幼稚園の園庭で,はごいたをして遊ぶ姿も見られました。
画像1
画像2

滋野 おもちつき

 滋野学区でのもちつき大会の様子です。お習字の作品が飾られていました。字が上手になるとうれしいですね。
画像1
画像2

1月16日(金) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ミルクコッぺパン・牛乳・変わり炒り卵・ポトフ

ポトフ(仏:pot-au-feu、ポトフーとも)は,フランスの家庭料理の一つです。potは鍋や壺、feuは火を示します。「火にかけた鍋」といった意味になります。 牛肉などの肉と、大きく荒く切ったニンジン、タマネギ、カブ、セロリなどの野菜類を、じっくり煮込んだ料理です。

給食では牛角切り肉・大根・玉ねぎ・白ネギ・にんじん・パセリの軸(後で取りだします)をあくを取りながら,コトコトとじっくり煮込んで作りました。お肉も野菜もやわらかく,とってもおいしかったです。寒い一日だったので体が温まりました。


1月15日(木) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・さんまのカレー揚げ・肉片湯(ローペンタン)

肉片湯(ローペンタン)は中国料理の1つです。

「肉(ロー)」は肉
「片(ペン)」は薄切り
「湯(タン)」はスープ
という意味を表しています。

豚肉に片栗粉を付けているのでツルンとした食感です。
にんじん・白菜・チンゲン菜・タケノコ・椎茸が入った具だくさんのスープです。

野菜の苦手な子どもも色々なうま味が美味しく,残さず食べていました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 クラブ活動(3年見学)
文化教室(お花)
2/24 おひさま・2・4・6年参観・学級懇談会
校内作品展(〜26日)
2/25 1・3・5年参観・学級懇談会
2/26 文化教室(お茶)
2/28 上京支部バレーボール交歓会

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp