![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:232019 |
桃陽学校祭 運動会の部 綱引き![]() ![]() 綱引きには、児童生徒と保護者、卒業生、教職員が参加しました。 どちらのチームも心を一つにして縄を引き合っていました。 大変白熱した競技となりました。 桃陽祭 運動会の部 小学部 ダンス![]() ![]() 桃陽祭 運動会の部 玉入れ![]() ![]() 桃陽学校祭 運動会の部 小学部 障害物走![]() ![]() 自分の歩幅に合ったインターバルで跳べるよう 9月から頑張って練習してきました。 みんな練習の成果を出しきり,元気いっぱい走りました。 桃陽学校祭 運動会の部 ハードル走![]() ![]() 体育の授業で何回も練習しました。運動会当日も、5台のハードルをしっかり越えて力走しました。 桃陽祭 運動会の部 ボール運びリレー![]() 桃陽祭 運動会の部 小学部 徒競争![]() ![]() 第4回分教室(ミニ)集会![]() ![]() ALT サラ先生との学習![]() 中学部はハロウィンについてサラ先生からお話を聞いた後, TPCを使ってハロウィンに関する言葉について調べ,英語でクイズを 作りました。 小学部では,本校・分教室合同で英語劇の練習をしました。 サラ先生と英語を使ってコミュニケーションを取ろうと懸命に話そうとする姿が見られました。 第4回分教室集会![]() 司会は二赤分教室の児童が担当しました。 「いっせーのでゲーム」という,司会者が「いっせーので6」のように指示した数字になるように手をあげるゲームでは,見事数を合わせることができ,4分教室の一体感が出てきていることを感じることができました。 また,「これがぼく・わたしの自慢大会」では,自慢の品を持ってきたり,パワーポイントスライドを作ったり,各分教室特色ある紹介が行われました。さらに,ベッドサイドから集会に参加している子どもたちが,教室の子どもの発表に応えるなど,4つの分教室で場所は離れていても,子どもたちが打ち解けてきている姿をたくさん見ることができました。 |
|