![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:35 総数:567830 |
5年 社会見学 2014/11/28(金)![]() ![]() 「おやつカンパニー」の工場見学では,ベビースターラーメンの製造工程を丁寧に説明していただきました。子どもたちは製品が製造される様子を食い入るように見させてもらっていました。 帰りがけにはお菓子の詰め合わせのお土産をいただき,子どもたちは大満足の様子でした。 美味しいお弁当を食べた後,自動車工場での組み立てラインの見学を行いました。自動車が組み立てられる様子を間近に見ることができ,子どもたちは自動車工業の学習がさらに深まったことと思います。 3年:社会見学3 コカ・コーラ工場
最後はコカコーラ工場を見学しました。自分たちの学習課題を解決しようと意欲的に見学していました。またこの経験を活かして学習を進めていきます。
![]() ![]() ![]() 3年:社会見学2 将軍塚![]() ![]() 短い時間ではありましたが,景色もお天気も良く,幸せなひとときでした。 3年:社会見学1 京の田舎民具資料館
いい天気の中での社会見学でした。初めは『京の田舎民具資料館』で,昔の道具を見て昔の暮らしの様子を調べました。
![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() “肉だんごのスープ煮”の肉だんごは,給食では丸めて作っていません。肉だんごのタネをかたまりにして,手の平にのせ,親指と人差し指の輪っかから,しぼり出して形を作り,ちぎって汁に落とすという風に作っています。手作りの肉だんごは,フワッとしていて,子どもたちに大人気です。 ◆1年生 群読発表会に向けて◆2014/11/27![]() そこで,1年生は「かずかぞえうた」と「風の又三郎」を披露します。 練習をがんばっています。 ◆1年生 チューリップの球根◆2014/11/27![]() アサガオの土と新しい土と肥料を混ぜて,やさしく球根を植えました。 つばさ「11月のお誕生会」2014/11/26![]() ![]() ![]() 事前に立てていた計画通り,調理実習ではクッキーを作りました。 クッキーを初めて作る子もいて,とても喜んで作って食べることができました。 それぞれのだしものは,歌やダンス,ゲームなどを発表し,みんな遊びでは運動場でこおりおにやボール運動をしました。 最後に心を込めて作ったプラバンのキーホルダーと,お祝いのメッセージカードを渡しました。 だんだんお誕生会の活動のやり方に慣れ,だしものを自分で工夫したり,係の活動をがんばれたりと,みんなで楽しむためにどうしたらよいか考えられるようになったつばさ学級の子ども達です。 給食室からこんにちは![]() 給食にはいろいろな種類のカレーがありますが,どれも大人気です。その人気の理由の一つは手作りのルーです。手作りのルーをよく炒めた野菜や肉といっしょにじっくり時間をかけて煮込むことでうま味が増し,それがおいしさ・人気の秘密につながっています。 つばさ4年「琵琶湖疏水見学」2014/11/27![]() ![]() 行先は琵琶湖疏水です。 つばさ学級の4年生も参加しました。 4年生のみんなと一緒に,山道の小関越えもしっかりと歩きました。 その中で,琵琶湖疏水の長さや工事の大変さがわかりました。 |
|