京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up30
昨日:62
総数:485196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

第8回 桂川クリーン大作戦

画像1
画像2
画像3
2月22日(日)第8回 桂川クリーン大作戦が 実施されました。

久我地区も久我地区安心安全のまちづくり協議会のよびかけで

久我橋〜羽束師鴨川町の桂川西岸の清掃活動を行いました。

神川小学校からも児童,保護者,PTA本部役員,教職員が参加しました。

美しくなった 地域。この美しさを 保ち続けたいです。


5年生 調理実習をしました!

画像1画像2
 先日のフルーツを切る調理実習に引き続き,味噌汁とごはんを作る実習を行いました。

味噌汁は包丁の使い方に気をつけながら作りました。

ご飯を炊くときには「もう弱火にしてもいいかな?まだかな?」など,班の人と相談しながら慎重に火加減の調節をしていました。

どの班も「おいしい。」と嬉しそうに食べることができました。

5年 エコ学習

画像1画像2
 今日は発電の仕方や環境に良い電気の使い方などについて学習しました。

風力発電の実験をしたり,ソーラーカーの観察体験をしたり,楽しみながら学習することができました。

今日学んだことや感じたことを日々の生活の中で生かしてほしいと思います。

4年 理科「すがたをかえる水」

画像1画像2画像3
 理科室での実験もスムーズに行えるようになってきました。
 今日は水を冷やしていくとどうなるのかを,観察しています。
 温度の変化や,水の様子の変化をしっかりと見ています。
 冷やしていくと,少しずつ凍っていく様子に驚きを見せる子どもたちでした。

6年 神川中学校 授業体験

 はじめは緊張した面持ちでしたが,中学校の先生や先輩達をみて,笑顔も見られるようになってきました。
 
 同じ学校へ通う3校が顔を合わせ,同じ教室で授業を受けました。

 中学校の生徒会のみなさんが,劇や,スライドなどを使って,中学校のきまりや,クラブなどを紹介してくれました。みんなは興味深々でした。

 中学校の先生は,「周囲に流されず,自分の目で見て,耳で聞いてしっかり判断してほしい。」とおっしゃっていました。

 卒業まであと少し。市内めぐりもあることですので,自分で考えて行動できる6年生になってほしいです。

画像1
画像2
画像3

4年 体育「サッカー」作戦タイム

画像1
画像2
1試合の終了後にチームごとに作戦タイムをしました。
1試合目の反省をし,2試合目に向けての動きを話し合いました。
作戦タイムを活かし,2試合目では よい動きができました。

4年 体育「サッカー」

画像1
画像2
画像3
ボールの所にかたまるチームも少なくなってきました。
応援している人の声かけもよくなってきました。
積極的にボールを追う子が増えて,いいゲームができています。

6年 芸術にふれる!

 神川小学校 校内作品展を鑑賞しました。どの学年も素敵な作品がたくさんならんでいました。

鑑賞カードを書きながらひとつひとつの作品を丁寧に鑑賞する態度はとても良かったです。

また,自分達がクラスで協力してつくりあげた 「巨大木版画」。

他のクラスの作品をしっかり見るのは初めてだったので,友達の顔を見つけながら
楽しく見ることができました。

クラスで協力してひとつの物を作り上げるのは苦労をしましたが,がんばりました。
画像1
画像2
画像3

4年 食育 「かむことの大切さ」

画像1
画像2
画像3
2月17日(火)の2校時に,学校歯科医の橋本先生をはじめ「こが橋本歯科医院」の4名の先生方に学校に来ていただき,食育の学習をしていただきました。

★食育の3つのポイント★
 〇賢く「食」を選ぶ力を身につけよう
 〇よく噛んで味わって食べよう
 〇家族一緒に楽しくたべよう

★しっかり噛んで食べると良い事★

★こ食化★

など,子どもたちにたくさんの事を教えていただきました。
早速,その日の給食の時間から,しっかり噛んで食べようという意識が見られました。
こが橋本歯科医院の先生方,本当にありがとうございました。

4年 体育「サッカー」

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「サッカー」を行っています。
チームごとに作戦を考えて取り組んでいます。
なかなか思うところにボールが蹴れなかったり,思うようにパスができなかったり・・・
自分なりのめあてをしっかり持って,取り組んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp