京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:23
総数:423205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

学校沿革

昭和43年4月 桃山小学校東分校開校
昭和44年4月 桃山東小学校開講
昭和45年5月 講堂兼体育館完成
昭和45年7月 校章制定
昭和46年7月 プール完成
昭和49年10月 正門完成
昭和52年2月 校歌制定
昭和54年4月 伏見城石垣を移築,城跡庭園完成
平成 7年9月 新体育館完成
平成 8年2月 夜間照明設備完成
平成12年12月 桃山東ふれあいサロン完成
平成13年7月 新プール完成
平成18年12月 学校運営協議会発足

平成26年度 桃山東小学校学校基本方針

 学校教育目標
     「確かな学び,豊かな心, 健やかな体で未来を拓く子 」
         − 体験とふれあいで育む豊かな未来 −

めざす子どもの姿
   ○ 元気にあいさつする子
   ○ しっかり勉強する子
   ○ 人を大切にする子
   ○ きまりを守る子
画像1

お話の絵

課題図書を読んで気に入った場面を想像し、絵に表しました。個性豊かな絵が完成しました。
画像1画像2画像3

全校練習

 10日(金)3・4時間目に運動会の全校練習を行いました。入場行進・開会式・閉会式・応援の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

 10日(金)1時間目に前期終業式を行いました。校歌斉唱の後,校長先生のお話を聞きました。「元気にあいさつする子」「しっかり勉強する子」「人を大切にする子」「きまりを守る子」について振り返り,後期もがんばってほしいと思います。
画像1

色別練習

9日(木)1時間目に2回目の色別練習を行いました。応援の練習を中心に練習をしました。
画像1
画像2
画像3

組体操の練習

今日は隊形移動の練習を運動場で行いました。体育館と違って辛いことも多いですが、青空に包まれて頑張るみんなの姿はとてもまぶしかったです。隊形移動も技もあって難しいですが、次の練習ではさらにレベルアップできるように頑張りたいですね。運動会まであと10日です!
画像1
画像2

軍師 官兵衛 ゆかりの場所

 本校の城跡公園の撮影に来られました。
 大河ドラマ「軍師官兵衛」の関連番組を制作されているディレクターの方々です。
 〜官兵衛紀行〜
 桃山の地には、歴史の舞台がたくさんあります。
 桃山東小にも、そのような歴史的な文化財があることに気づき、大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

京都水族館へ行きました!

今日は1年生にとって初めての校外学習でした。
水の中を自由に泳ぐ生き物たちを見て,子ども達からは「うわ〜、すごーい!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
イルカショーも、子ども達は始まる前からイルカの泳ぎにくぎ付けです。
かわいい鳴き声や動きに感動したり心が和んだりしたようです。
楽しみにしていたお弁当をおなか一杯いただいた後は,梅小路公園で思いきり体を動かして遊びました。いいお天気の下,涼しい風が吹いていて,とても気持ちのよい1日でした。子どもたちにとってよい思い出がたくさんできたことでしょう。


画像1
画像2
画像3

漢字検定模擬試験

 4日(土)漢字検定に向けての模擬試験を行いました。みんな一生懸命問題に取り組んでいました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp