京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:14
総数:558858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

おもちゃのかいぎ 2

画像1
画像2
画像3
話し合いの最後には,自分の使っているおもちゃに対してメッセージを送りました。
さて,どんなメッセージになったのでしょうね。

おもちゃのかいぎ〜2月17日

1年生は,「おもちゃのかいぎ」というお話を使ってみんなで考えていました。
画像1
画像2
画像3

おうちの人と一緒に 2

画像1
あおぞら学級ではたくさんのおうちの方が参観に来ておられました。
子ども達の張り切り度は,いつも以上ですね。
画像2

おうちの人と一緒に〜2月17日

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級では,それぞれの課題をクリヤーしよう懸命に学習していました。

うさぎとのふれあい週間〜2月17日

画像1
画像2
画像3
 今週は,飼育委員による「うさぎとのふれあい週間」です。
 あいにくの雨の中,体育館の屋根の下で,うさぎにエサを与え,ふれあいを楽しんでいました。

ほうこく書を書こう〜2月17日

 3年1組では,国語で「ほうこく書を作ろう」を学習中です。
 まずは,教科書の本文を読んで,どんなふうに報告書を書こうとするのかを知ろうとしていました。

画像1
画像2
画像3

今日も頑張っています 2

画像1
漢字ノートや英語に触れる学習などをしていました。
画像2

今日も頑張っています〜2月17日

画像1
画像2
今日もあおぞら学級では,それぞれの課題に取り組んでいました。

ふしぎに・・・〜2月17日

画像1
 3年2組では,「ふしぎ」に思ったことを本で調べてしょうかいする「ほうこく書」をつくろうを学習中です。
 今日は調べたいことを決めようとをめあてに学習していました。
画像2

参観日の準備中〜2月17日

画像1
画像2
画像3
6年1組では,教室の掲示板に掲示する絵に,子ども達が自分で名前を貼っていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp