6年 英語活動「英語劇ももたろう」
英語で「ももたろう」の劇をグループで演じました。
某CMの「パッカ〜ン」を取り入れたり,オリジナルの
ジャスチャーをしたりと,楽しい発表会になりました。
【6年生】 2015-02-07 12:40 up!
4年生 水菜・壬生菜の収穫 その2
地域の方に上手に収穫する方法を教えていただきながら,心をこめて収穫しました。
【4年生】 2015-02-06 19:44 up!
4年生 水菜・壬生菜の収穫 その3
お世話になった地域の方に感謝の言葉を伝えました。「上鳥羽の京野菜を誇りに思います。」「水菜・壬生菜を育てていただいて本当に感謝しています。今から食べられると思うとうきうきします。」などの言葉が出ていました。お世話になった地域の皆様ありがとうございました。
【4年生】 2015-02-06 19:44 up!
4年生 水菜・壬生菜の収穫 その4
大豊作に大満足の子どもたち。学校に帰る道も嬉しさいっぱいでした。お昼からの収穫祭が楽しみですね。
【4年生】 2015-02-06 19:44 up!
4年生 おわらいライブ
係活動にとても力を入れてがんばってくれています。今日は,2月のおわらいライブでした。しっかりネタ合わせをしただけあって,クラスを笑いの渦につつんでくれましたよ。
【4年生】 2015-02-06 19:44 up!
4年生 水菜・壬生菜を調理しました 水菜入りチヂミ編
収穫したての水菜・壬生菜を使わせてもらって,早速調理します。今年は,水菜入りのチヂミ,壬生菜のおひたし,水菜のはりはり鍋をつくりました。水菜入りのチヂミは,水菜を切り,粉を混ぜて焼いていきます。広がったチヂミは大きいので,ひっくり返すのは難しいのですが,慎重に大胆に…上手に返すことができて,おいしそうなチヂミができあがりました
【4年生】 2015-02-06 19:44 up!
4年生 水菜・壬生菜を調理しました 水菜入りチヂミ編 その2
とてもおいしそうなにおいがしてきましたね。収穫祭が始まるのが楽しみです。
【4年生】 2015-02-06 19:44 up!
4年生 水菜・壬生菜を調理しました おひたし編
壬生菜のおひたし作りは,壬生菜を切ることから始めました。壬生菜をそろえるのが大変でしたが,上手に切ることができていましたね。そして,醤油とゴマで味付けをして完成です。おいしそう!
【4年生】 2015-02-06 19:44 up!
4年生 水菜・壬生菜を調理しました はりはり鍋編
はりはり鍋は,とにかくたくさんの材料を切らなければいけません。水菜だけでなく,大根,人参,油揚げとたくさん切っていきました。あとは,鍋に入れて,じっくり煮込めば完成です。いいにおいがしてきましたね。
【4年生】 2015-02-06 19:44 up!
4年生 水菜・壬生菜の収穫
4年生は,地域の方にお世話になって,水菜・壬生菜を育てていました。今日は,待ちに待った水菜・壬生菜の収穫の日です。天気にも恵まれたこともあって,今年は大豊作でした。のこぎりがまを持ち,次々に収穫する子どもたちでした。
【4年生】 2015-02-05 19:57 up!