京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:51
総数:510216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

懇談 4日目

寒い一日です、

強い風に吹きつけられ

雪が突き刺さるように

顔に当たります。

そんな中、懇談に来ていただき

ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

成人式の日

平成21年度(平成22年3月)卒業生のための

メッセージを作成しました。

このメッセージは成人式の日に

京都市の中学校から成人になった

卒業生に向けて各学校で制作して

一同集められ、みやこメッセに展示されます。
画像1

やっぱり、君か!

昨日、夕方

「借りた、傘を返しに来ました!」と3年生男子

顔を見ると、よくこのHPに登場している男子です

返しに来ることが当たり前なのに

返さない人が多いんです。

彼は、必ず返しに来ています。

自分の中で決まりがあるんでしょうね、いいことです。

画像1

雪化粧

通学や、通勤が大変でしたね

大原野の先生も通勤で遠くから

来ている先生は、バスで来たり

バイクを恐々乗ってきたり

タクシーに乗れずに自力で来たり

朝のドラマがありました
画像1
画像2
画像3

懇談会 3日目 2

2年の懇談会は

先生の声が大きいのが

印象的でした。
画像1
画像2

懇談会 3日目

寒い中ありがとうございます

3年生の懇談は先生も保護者も

何か、緊張感がありますね

しょうがないか・・・
画像1
画像2

育成学級 交流会 2

数日前のHPで育成学級で作っていた

謎の物体がありました。今日の日の

ために作ってたんですね!!

太鼓も力いっぱい叩きました

今日はいつもより中学生が

しっかりしてるように見えました。
画像1
画像2
画像3

育成学級 小中交流会

小学校の育成学級を招いて

交流会が行われました

今日のために、太鼓の練習や準備

ゲームやお楽しみのコーナーの

準備、司会も中学生がメインになって

小学生と楽しく遊びました。


画像1
画像2
画像3

スゴイ量でしょ

大原野中は自然に囲まれて

いい環境なんですが

手入れや掃除が大変なんです

この袋の中身は、落ち葉です

管理用務員さんが、毎日落ち葉を

掃除してくださいます。

2週間ほどでこれだけの量になります。

ありがとうございます。
画像1

凍ってました

校門前や、校舎付近の

水たまりが、凍りついてました

温度も低かったのですが

風が強くて、冷風が水たまりに

吹き付けるとこうなるのですね
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp