京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up5
昨日:26
総数:567861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童 就学時健康診断は11月13日(木)に予定しています。

3年:テレビ会議

画像1画像2
テレビ会議のシステムを使って梅小路小学校の3年生と交流しました。
学校の紹介のお手紙を送り合うことからスタートした交流です。
先週,「梅小路のすてき」という周辺の町紹介のビデオレターが届きました。そのビデオレターには京都水族館や中央卸売市場など6か所の「梅小路のすてき」が紹介されていました。
今日はいよいよ当日となりました。美豆小学校の子ども達はビデオレターの感想を述べたり質問したりしました。丁寧に受け答えすることを心がけているようでした。
次回は「美豆の町のすてき」を梅小路小学校の皆さんに紹介します。相手がどんなことを知りたいのか,どのように伝えればわかりやすいか等を考え,相手意識をもって学習を進めていきます。

◆1年生 よみきかせ◆2014/11/11

画像1
図書ボランティアさんが,朝の読み聞かせに来てくださいました。
本が大好きな子どもたち。
楽しそうに聞いていました。

3年:読み聞かせ

画像1
画像2
朝のきらっとタイムに,図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
『くるみ割り人形』の絵本を興味津々に聞いていました。

◆1年生 ぼうで作ろう!◆2014/11/11

画像1
算数「かたちづくり」の学習です。
ぼうを組み合わせて図形を作りました。
船やロボット,木や山などを作って楽しみました。

3年:影ができている時の太陽の位置を調べよう

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,影ができている時に太陽がどの位置にあるのか調べました。
初めて授業で遮光板を使って,楽しく学習をしていました。

ご声援ありがとうございました

画像1
本日行われた支部駅伝は16か校中第5位という成績でした。
途中4位に順位を上げた区間もあり,また昨年度の本校のタイムを上回ったのですが,惜しくも大文字駅伝大会の出場権を逃しました。
でも,6年生の子ども達は練習の成果を存分に発揮し,応援してくれる同級生の声援を背に,一生懸命走り切りました。
美豆小学校の「目標に向けて精一杯努力する」という良き伝統は着々と根付いていると実感しました。
地域・保護者の皆様方には温かいご声援をお寄せいただき感謝しております。ありがとうございました。今後も6年生を見守ってくださいますよう,よろしくお願い致します。
画像2

つばさ「家庭科・ぬいぐるみ完成!」2014/11/11

画像1画像2画像3
 つばさ学級の5年生が取り組んでいたぬいぐるみ作りが,ついに完結しました。
 3人3様のはらぺこあおむしが出来上がりました。
 それぞれのこだわりがいっぱいつまったあおむしは,よーく見ると作った本人の顔に見えてきて,とてもかわいく仕上がっています。
 この取り組みを通して,針と糸の扱いに慣れることができました。
 続いてナップサック作りに取り組んでいきます。

給食室からこんにちは

画像1
11月11日の献立は,「バターうずまきパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・アスパラガスのソテー」でした。
“じゃがいものクリームシチュー”は,手作りルー(小麦粉,バター,サラダ油,脱脂粉乳)のまろやかでこくのある味で人気の献立です。

つばさ「図工・はじめての木版画」2014/11/11

画像1
画像2
画像3
 つばさ学級の4,5年生が,はじめて木版画に取り組みました。
 木版画がどんなものなのかという説明から入り,どんなテーマで作品を作るか考えていきました。
 今回は生き物を彫ることにし,みんなそれぞれ好きな生き物を決めて,下絵を描きました。
 その後,初めて彫刻刀を手にし,彫る練習をしてから実際に彫り進んでいきました。
 「彫るの楽しい!」とみんな興味津々で取り組んでいました。
 来週には彫り上げて,刷っていく予定です。
 

支部駅伝大会当日です 2014/11/11

本日午後2時10分より「伏見西支部駅伝大会 兼 大文字駅伝伏見西支部予選会」が行われます。会場は向島南小学校及び宇治川堤防・河川敷です。

現地で応援していただく場合は下記の留意点がございますので,ご協力をお願いします。

*自家用車で向島南小学校に入ることはできません。
*自家用車は宇治川河川敷に停めていただきます。
*選手の走路確保のため,午後1時から1時45分までの間に駐車を完了してください。
*河川敷に停めた自家用車は駅伝の終了する午後4時頃までは動かすことができません。
*自転車とバイクは向島南小学校内に置かせていただけます。正門からお入りください。その際は「降りて,押して」お入りください。
*応援場所は向島南小学校の運動場もしくは宇治川の河川敷のみです。堤防は応援場所ではありません。

では,16か校中4位以内を目指して一生懸命走る美豆小学校の6年生にご声援をお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/21 PTA親子ふれあい活動10:00〜
支部部活動交流会 バレーボールの部(向島南小学校),卓球の部(伏見南浜小学校)
2/24 つばさ学級社会見学(京都水族館)
2/25 中学校授業の体験(6年,14:00〜15:00大淀中学校にて)
ひな祭り献立
2/27 6年卒業遠足(神戸方面)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp