![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:486293 |
大空学級 人権集会に参加して![]() ![]() ![]() 大空学級は『おもいやり ふわふわことば だいじにしよう』と『ともだちの 心を知るのが おもいやり』の2つを出しました。 標語を聞いての感想です。 「じんけんしゅう会にいって,はっぴょうをききました。ことばってすごいんだなあ とおもいました。ことばはいろいろにつかうから,すごいんだあと おもいました。『ふわふわことば』と『しあわせことば』につかうから すごいなあと おもいました。」と書きました。 これからも言葉を大切に使おうという気持ちが生まれたようです。 クラブ見学 その2![]() ![]() ![]() 次回は,23日(月)に3年3組と4組が見学に行きます。 クラブ見学 その1![]() ![]() ![]() 人権集会![]() ![]() 図工「玉転がしゲーム」![]() ![]() ![]() 枠の棒が細く,色を塗るのに悪戦苦闘している子もいましたが,カラフルで,きれいに仕上がっていました。 来週は,枠の棒を板に付けて,くぎ打ちをしていく予定です。 どんな作品に仕上がるのか,今から楽しみです。 大空学級 図書室へ![]() 大空学級は,毎週金曜日の2時間目に図書室に行っています。そして,一人1冊ずつ本を借りています。その時間には,静かに本を読んで読書の世界を楽しむことができています。今日も行ってきました。 学校では,毎朝始業前10分間に読書をしていますが,「雪ん子読書週間」が終わってからも,短時間でも家で読書する習慣を身に付けることを願っています。 体育「ようぐあそび」![]() ![]() ![]() 手のひらに乗せた棒を,何秒間落とさずにいられるか?や,フラフープを腰で何回まわせるか?平均台でバランスを取りながらじゃんけんをするなど,子どもたちは,寒い体育館の中でも,元気に動き回っていました。 4年 理科の学習![]() ![]() ![]() 「すがたをかえる水」の単元を学習しています。 水を熱し,温度の変化や水の様子,水のかさなどをしっかり観察し,記録していきました。 水を熱すると沸騰するのは知っていたけど・・・ こんな様子なんだと,水が沸騰する様子を,目を輝かせて見ている子どもたちでした。 4年 興味を持ったことを紹介しよう
国語で「ウナギのなぞを追って」を学習しました。
要約することを学び,自分の興味を持った動植物について図書室へ行って調べ,自分の興味を持ったことを要約して,お友だちに紹介しようと進めています。 大事な事を落とさず,わかりやすくお友だちに紹介することができるか,子どもたちの発表が楽しみです。 ![]() ![]() 詩の楽しみ方を見つけよう![]() ![]() |
|