京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up35
昨日:87
総数:388496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

2年 馬頭琴のお話をしていただきました。

 今日はゲストティーチャーの岡林さんに来ていただいて,国語で学習している「スーホの白い馬」で登場する馬頭琴のお話や,物語の舞台であるモンゴルのお話をしていただきました。とてもステキな演奏と,楽しいお話をたくさんしていただきました。
画像1
画像2

2年 豆つまみ大会

 給食週間で豆つまみ大会がありました。2年生も代表の子どもたちががんばりました。みんなで応援してとてももりあがりました。
画像1
画像2

6年 キッザニアの校外学習

昨日,校外学習でキッザニアにいきました。
たくさんのお店ある一つのまちの中で,子どもたちは体験したいお店の
予約を取りながら店員になり活動していました。
自分で作った食品や映像など,お店によっては記念になるお土産をもらい
楽しい一日を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

6年 華道教室

今日は地域の女性会の方にお越しいただき,華道教室を行いました。
初めて華道にふれるという子どもがほとんどです。
静かな雰囲気で,落ち着いた様子の中でもじっくり考えながら
活動している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 はこの形

 お家からもってきてもらった箱を使って,面・辺・頂点などの学習をしました。
画像1

2年 国語 スーホの白い馬

 長いお話をみじかくあらすじにまとめるために,少しずつお話をまとめていっています。
画像1

豆つまみ大会 〜中学年〜

給食週間で全校の児童が「食」に関するメッセージを書いています。
食に対して日頃から思っていることや調理員の方への感謝など,
気持ちのこもるメッセージを書いてくれています。
また,今日は中間休みに3・4年生が「豆つまみ大会」をしました。
クラスの代表が対決です。お箸の持ち方への関心も高めてほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 ひろがれわたし

 発表の練習をしています。24日の参観日を楽しみにしていてください。
画像1
画像2

1年 持久走記録会

雪が舞う中、1年生の持久走記録会がスタートしました。体育や中間休みに練習してきた成果を発揮して、自分に合ったペースでゴールまで走りきりました。寒さに負けず、よく頑張りました!
画像1
画像2

茶道教室

画像1
画像2
画像3
12日(木)に6年生の茶道教室を行いました。
慣れない作法に戸惑いながらも,先生の話を真剣に聞き取組ました。
おいしいお茶菓子もいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp