京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:65
総数:882906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

なないろガーデン

白菜が大きくなったので収穫しました。明日,白菜を使ってクッキングをします。
おいしくできますように!楽しみです。

温室の中でアイスプラントが大きくなりました。どんな味か楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 もののとけ方

画像1画像2
 食塩をとかすと,塩の粒が見えなくなってしまいました。一体どこまでとけていくのだろう?食塩をはかりながらどんどんとかして,どこまでとけるかを調べました。少しずつとけ残った食塩が見えてきました。
ものにはとける限界があるということがわかりましたね♪

6年生 持久走大会(5)

白組に続いて赤組もスタートです!!
“最後まで全力で!!”を合言葉にがんばりました。
小学校生活最後の持久走大会でした。
たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 持久走大会(4)

5年生からもたくさん応援してもらいました!
画像1

保健委員会活動〜じゃんけんゲーム大会〜

画像1
画像2
画像3
保健委員会主催で昼休みにじゃんけんゲーム大会をしました。(今日は高学年)
寒さに負けず、みんな外へ出てきて、大盛り上がり!!
じゃんけんで「あいこ」と「負け」の人には、保健委員の指示通りのことをしてもらうという約束です。
「校庭半周」「その場でジャンプ10回」等々。
楽しい昼休みを過ごしました。
まだまだイベントはつづきます。
低学年・中学年のじゃんけんゲーム大会。全学年のクイズラリー。日にちはまたお知らせしますね。お楽しみに、、、、

6年生 持久走大会(3)

 2つのグループに分かれて,まずは白組から一斉にスタートです!
5年生から続けた朝ランニングの力を発揮する時です。
画像1
画像2

6年生 持久走大会(2)

ルール・約束の確認です。
画像1

6年生 持久走大会

体育学習のまとめとして持久走大会を行いました。
朝,小雨が降っていましたが,大会中は天候に恵まれました!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活 みんなのにこにこ大さくせん

保護者の方々に書いていただいたお手紙を,それぞれ子どもに手渡し読みました。真剣に読む姿や,嬉しくて泣いてしまう姿も見られました。あたたかいお言葉本当にありがとうございました。
画像1
画像2

6年生 手引き体験(アイマスク体験) 4

“全盲や弱視について正しい知識を知ることが大切”

今日の話を聞いて,今後子どもたちの関わりが一段と豊かなものになりそうです。
ご講演,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 クラブ
2/24 6年卒業課外学習
2/25 6年卒業課外学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp