京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:52
総数:287288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

全校種目

今年度は全校種目が2つになりました。
綱引きと大玉送りです。

綱引きは赤対白,黄対緑で対戦後,決定戦を行いました。
大玉送りは5〜6人で大玉を転がして送っていきます。転んでしまった人もいましたが,どの組も元気いっぱいゴールできました。

画像1
画像2
画像3

運動会タイフーン

3・4年生の団体競技は「タイフーン」。3・4人で竹の棒を持って走り,コーンをまわってつないでいきます。
今年の3・4年生は競技の前にダンスもいれました。ウエーブや扇の形もびしっときまり,V字の隊列もきれいに整って,とてもよかったです。

この後降雨のため,残念ながら運動会は中断,続きは12日(木)に延期となりました。午後の部を朝9時から行います。
画像1
画像2
画像3

運動会を再開しました。

 雨で中断をした運動会を,再開しています。今から「大玉おくり」です。

ごみゼロの日の取組1

5月30日は「ごみゼロの日」。学校でも,校内や地域の清掃を通して,資源を大切にする心を育て住みよい環境をつくろうとする意識を育てたいと考えて取り組んでいます。
学校運営協議会の方や保護者のみなさんもたくさん来てくださり,それぞれの清掃場所にさあ,出発です。
画像1
画像2

「ごみゼロの日」の取組2

5年生はアクアリーナのまわりの草取りに行きました。歩道の端や街路樹の根元などの雑草を中心にきれいにしました。
暑い中でしたが,みんな一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2

春の昼食会

5月24日,さわやかな晴天の土曜日に,西京極社会福祉協議会主催の「春の昼食会」が開かれました。前日から煮込まれたおいしいカレーライス。6年生の子どもたちが配膳のお手伝いをしました。スプーンやお水を配り,一緒にカレーもいただきました。それぞれのテーブルで,会話も弾んでいました。
画像1
画像2
画像3

わが町音頭

画像1
画像2
6月7日の運動会に向けて,今年も1年生がわが町音頭の練習をしました。
学校運営協議会のみなさんに丁寧に教えてもらって,どの子も上手に踊れるようになりました。運動会で全校で踊るのが楽しみです。お世話になった地域の方々,ありがとうございました。

お話会

 今年度最初のお話会です。
 図書ボランティアの方が絵本「おおきなかぶ」と「まわるおすし」を読んでくださいました。1・2年生を中心に,たくさんの子どもたちが夢中になって聞き入っていました。
 お話会は,毎月第2水曜日に計画されています。楽しみです。
画像1
画像2

防犯訓練

 学校に不審者が侵入したときの対応や避難の仕方を訓練しました。
 子どもたちは,担任の先生の指示をよく聞いて,静かに素早く行動することができました。
 まず不審者を学校に入れないことが第1ですが,万が一侵入者があった時の対応を教職員もしっかり訓練することができました。
 体育館に集まって,右京署の方から「いかのおすし」や「子ども110番のいえ」のお話を聞きました。何か困ったことがあったらすぐに大人の人に知らせることが大事です。ご家庭でも話をしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2

みどりのカーテン

暑い夏に向けて,北校舎の南側に「みどりのカーテン」をつくります。
5月13日には学校運営協議会の方々のご協力で,ネットの設置を行いました。たくさんの方が来てくださり,高い所にロープを張ったり,また,大きなプランターを動かしたり土を入れたりしてくださいました。
すでに4年生のツルレイシは芽を出しています。これからアサガオなども子どもたちが育てていきます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

非常措置

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp