京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up68
昨日:181
総数:570806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

日本の伝統文化にふれよう〜茶の湯体験〜

画像1
画像2
画像3
夏休みを前にして,宇多野地域女性会の方々にお世話になり,「茶の湯体験」をしました。
社会科でも室町文化として「茶の湯」について学習しましたが,実際に体験するのは初めての子が多く,いつもとちがう雰囲気にドキドキ…。女性会の方にお点前を見せてもらって,「こんなに作法があるのか…」とまたまたドキドキ。
でも,体験になると,友達のためにお茶を点てる人と,見よう見まねでお辞儀をして,お菓子を食べ,友達にいれてもらったお茶を味わう人に分かれ,楽しく“おいしく”体験しました。静かに文化にふれる時間,心も洗われます。
でも,さすがに慣れていない正座がつらくて…。日本の文化から遠ざかっていることを実感しました。
日本の伝統文化の素晴らしさを知り,伝統文化を大切にしていってほしいなあと思います。

傘立てがきれいになりました

管理用務員さんが傘立てをきれいに塗っています。学年によって色を変えていますので,何色になったか楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2

夏休み 先生も勉強しています

図工の得意な先生が講師となり,図工の用具の使い方を中心に研修を行いました。「3年生のはじめての絵の具の指導」という設定で,どんなふうに子どもたちに教えたら分かりやすく,なおかつ楽しいかを考えながら,実践を通して学びました。
画像1
画像2
画像3

夏休みラジオ体操

地域委員さん主催のラジオ体操を行いました。朝早い時間でしたが,たくさんの子どもたちが参加しました。体を動かすと全身が伸びて,大変すがすがしい気持ちになりました。地域委員さんも頑張ってラジオ体操第2までしっかりお手本を見せてくださいました。
画像1
画像2

6年生朝練習〜嵐山東公園へ〜

画像1画像2
4月から毎朝がんばってきた練習。
暑い夏休みも、毎日取り組んできましたが、お盆休みになるので、5日で一区切り。これまでがんばってきた力を試そうと、休み前に「大文字駅伝支部予選会」が行われる嵐山東公園へ行って、みんなで走ってきました。
大変暑い日で、公園に着くまでにすでに汗をかいてしまうほど・・。それでも、3か月半がんばってきたみんなは、1周1027mのコースに果敢に挑戦。たくさんの人が、学校で走っていた1027mのタイムよりも良い記録でゴールしていました。
もちろん、終わった後は汗だくで、帰る足取りは少し重そうでしたが、これまでのがんばりで力がつけられたことを実感できました。
夏休みにも朝早くから子どもたちを送り出し、応援してくださっているおうちの方々に感謝しながら、10月の予選会に向けて、またお盆明けからがんばっていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 参観・懇談(高学年) 図工展
2/24 参観・懇談(低学年)図工展
2/25 図工展(最終日)
2/27 歩こう会2〜4校時 読書交流会5校時
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp