京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:12
総数:417154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

とびばこ 1年

 みんなとびばこ大好きです。いろんな技に挑戦したり,高さに挑戦したりしていました。3段跳べるようにがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

休み時間 1年

 雨が続いているので,教室でみんな遊びをしました。フルーツバスケットです。楽しい時間でした。
画像1
画像2

長さの学習 2年

 1mものさしを使って,教室にあるものを測りました。黒板の長さにびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

年明けの様子!

画像1
画像2
画像3
年が明けてから全くアップができておらず申し訳ありません…
1月の5年生の様子です。
1枚目「給食時間」
クラスみんなで輪になって食べました。
どこからともなく伝言リレーが始まるなど,楽しい雰囲気で食べることができました。
2枚目「書き初め」
画仙紙に「平和な国」と書きました。
2度の練習を経て,丁寧な字が見られるようになりました。
26日〜28日まで,校舎の一階に掲示しています。
3枚目「ケータイ教室」
講師さんに来ていただき,ケータイ電話について学習しました。
いろいろな事例を紹介していただき,便利さと怖さについて再確認できました。

長さの学習 2年

 手を広げた長さを測りました。初めは,30cmものさしを使い,測っていたのですが,不便さを感じました。そこで,もっと長い100cmものさしの登場です。子どもたちは測りやすくなったと大喜びでした。測った長さが身長とほとんど同じだったことにびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

昔を伝えるもの

社会で「昔を伝えるもの」を学習しています。今回は昔から使われている「七輪」で火をおこしておもちを焼いて食べました。なかなか炭に火が移らなくて苦労しましたが,みんなでうちわを煽いで成功させることができました。おいしかったです。
画像1
画像2
画像3

サッカーをしました。

画像1
画像2
 今日は体育館でサッカーをしました。サッカーは目の前にボールがあるので,みんな夢中でボールに向かいます。ゼーゼーと肩で息をするほど走っているので,もしかしたら朝のマラソンよりも運動量があるかもしれません。勝った子も負けた子も気持ち良く挨拶できたことも良かったです。

凧上げをしたよ。

画像1
画像2
画像3
 今日は昨日作った凧を運動場で上げました。1年生も凧を作っていたので,1年生と一緒に上げました。昨年は糸と糸が絡まるトラブルが続出していましたが,今年はトラブル無く無事に終わりました。みんな良い汗をかいたようです。

フラッグフット!

今回で,3回目のフラッグフットボールの授業が終わりました。多くの学生さんに教えてもらい楽しく学習する様子がうかがえました。ゲームの中では必ず集まって,次にする動きを確かめます。その動きを全員がきっちりとやり,得点ゾーンまでたどりつくことができれば得点になります。どのチームを工夫をして得点をあげられるようにがんばっていました。来週は一度だけですが給食を学生さんと一緒に食べることが予定されています。楽しい給食会になるのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

画像1
画像2
画像3
今日は手まわし発電機でコンデンサーに電気を蓄え,自動車を走らせました。
発電機を回す回数を決め,多い時と少ない時の自動車が走る距離を測りました。数を数えながら何度も回すのは大変そうでしたが,自動車が長い距離を走ると嬉しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/21 土曜学習
2/22 PTAバレー5校親睦試合(第三錦林小)
2/24 6年生社会見学市内めぐり
2/25 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ4〜6年 銀行振替日
2/26 マラソン大会 ALT来校
2/27 マラソン大会予備日 ステップアップ1〜3年 エンジョイスマイル スクールカウンセラー来校 PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp