京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up70
昨日:57
総数:438315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

魚食べ名人がいっぱい。

画像1
画像2
5月7日の給食は「麦ごはん、牛乳、さんまの変わり煮、ほうれん草のおかか煮、若竹汁」です。「さんまの変わり煮」はさんまをしょうが、味噌、しょうゆ、豆板醤、三温糖、米酢の煮汁でじっくり炊きました。1年生は給食で初めて骨つきの魚を食べます。教室のテレビで魚の食べ方のビデオを見て、実際目の前のさんまを箸で骨を取り除いて食べていました。みんなとても上手で、きれいに骨だけが残りました。魚食べ名人がたくさんいました。1年生では「家では焼いた魚は食べるけれど、煮た魚は食べない。」「骨がついた魚は食べたことがない。」という声もありました。他の学年では「さんまの変わり煮にしょうがが入っていて、とても味が引き立ちました。」「さんまの骨がやわらかくて、美味しかったです。」という感想がありました。

切干大根が焼きそばに変身。

画像1
画像2
5月2日の給食は「ごはん、鶏肉のからあげ、焼きそば風切干大根、わかめスープ、みかんゼリー」です。今日は新しい献立の「焼きそば風切干大根」です。いつもの煮ものや酢の物と違ってトマトケチャップ、ウスターソース、塩、こしょうで焼きそば風に味付けしました。「本物の焼きそばみたいです。」「大根に味がしみておいしかったです。」「いつもと違う味が大好評でした。」・・・子ども達の感想より

新じゃがをシチューにしました。

画像1
画像2
画像3
5月1日の給食は「黒糖コッペパン、じゃがいものクリームシチュー、ひじきのソテー」です。春にとれたばかりの新じゃがは給食にもよく使います。昨日は肉じゃがでした。今日はクリームシチューにしました。シチューのトロリとしたルーは小麦粉、バター、脱脂粉乳、サラダ油でじっくり時間をかけて作ります。鶏肉や野菜、じゃが芋がやわらかくなれば、ホワイトルーを加えてよく煮込んで仕上げました。「クリームシチューがトロリとしていました。」「じゃが芋がやわらかくて美味しかったです。」「シチューとパンが合っていました。」・・・子どもたちの感想より
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp