京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:141
総数:1439228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

ブルブルっ  寒波

画像1
この冬いちばんとテレビで報じている寒波が...

京都駅より北は雪になっていそうに見えます。
昼過ぎになっても気温は上がらず、生徒たちが遊んだ氷の破片も溶けぬまま。
画像2

音楽の授業 ... 口でも味わいました

1年生の音楽の授業。香りをかぎ、どんな味かと口に入れる。
ニッキ(シナモン)の香拡がる有名な京都の干菓子、「八ッ橋」です。

江戸時代、箏曲の開祖と称される八橋検校を偲(しの)び作られた「八ッ橋」が、なるほど箏の形をしていると確認しながら、3年間でたった一度、口でも味わう音楽の授業。
画像1
画像2
画像3

完全下校に遅れまいと...

画像1
藤森WEEK 最終日。
完全下校時間に遅れまいと校門に向かって走る生徒たち。

ふぅ〜  何とか間に合いました!

画像2

英会話のスキット作り (2年生)

画像1
ペアでオリジナルスキットを作成し発表する授業。

インパクトのある、おもしろい会話文、作れたかな?
画像2

♪ いま 別れのとき〜

3年生の音楽の授業

「旅立ちの日に」の練習に取り組む生徒たち

  ♪ 飛び立とう 未来信じて 弾む若い力信じて
          このひろい このひろい 大空に・・・
画像1
画像2
画像3

受検票 (公立高校前期選抜)

公立高校の前期選抜の受検票が、本日の終学活に担任の先生から受検者に手渡された。

初めて見る公立高校の受検票と受検番号...
   桁数の多さにびっくりする人や注意書きをじっくり読む人...。

あと10日で、その日を迎えます。
画像1
画像2
画像3

最強の 「お守り」

クラスのみんなからのメッセージが記された「お守り」。
授業が終わってからも黙々と書き続ける生徒たち。この最強のお守りをもって、入試に臨む。

仲間へのメッセージ、そして、自分へのメッセージ...

ともに過ごした時間は、それぞれの生徒の胸に「ちょっと酸っぱい」思いをつくりだしたようだ。
画像1
画像2
画像3

人権学習発表会に向けて (2年生)

13日(金)の人権学習発表会に向けての取り組みが進行中の2年生。

調べたことをまとめたり、出し物の練習をしたり、みんなで写真を撮ったり....

画像1
画像2
画像3

見えないものを読み取る

1年生の国語。「少年の日の思い出」の学習。
『気持ち』という目には見えないものを文章表現から読み取ります。

グループでの話し合いになると、個人で考えているときとは別の表情が子どもたちの顔に浮かぶ。
画像1
画像2
画像3

長らくお待たせしました  正門の時計

画像1
ずっと「調整中」となっていた正門横の時計。
やっと修理が完了し、正確な時を刻み始めました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 公立高校 前期選抜 合格発表
2/25 1,2年生「学年末テスト」
2/26 1,2年生「学年末テスト」

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp