![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:218 総数:1433917 |
テスト前 「学びの時間」
昨日から学年末テスト1週間前となり、終学活を延長しての「学びの時間」が行われています。
写真は2年生のようす。今日は国語のプリント問題を解いていました。 集中してやっている!?...けっこうカメラを意識している人も...。 ![]() ![]() ![]() 3年生 人権学習発表会
6限に行われた3年生の発表会。
放課後に校外へ出てアンケート活動を行ったHATを中心に、アンケートのまとめと考察、3年生教職員の発表、そして3年生全員での群読といった発表でした。特にHATの皆さんは長期間にわたり、本当にお疲れさまでした。 さて、「基本的人権」という言葉。日本国憲法においては11条から始まる権利として謳われ、97条にも出てくる。こんなに何度も出てくるというのは、それだけ大切だということ。そして、97条にあるように、「人類の多年にわたる自由獲得の成果であって、・・・侵すことのできない永久の権利」として託されたものだ。 つまり絶え間なく努力をしないと簡単に攻撃されるものが「人権」だ。いったい誰に攻撃されるかって?それは「権力」をもった人たちにだ。だからこそ99条で、国の最高のルールである日本国憲法を大切にして守る義務があるのは「権力者」、つまり「天皇・大臣・国会議員・裁判官・公務員」なんだと明確に述べている。 以前、ある政治家が「憲法があるから、動きがとりにくい」といったような内容の発言をしたことがあったが、それでOKなんです。権力者を縛(しば)るためにあるのが憲法だともいえるのです。 ![]() ![]() ![]() 興奮
3年生女子の体育。
卓球を勝ち抜き形式でやっているからか、やたらと興奮。 「イェ〜っ!!」という声が、柔剣道場の外にまで響いていました。 ![]() ![]() 今年もやってきました!
1年生の美術作品。
今年も校長室前に展示されます。 下の写真は、その準備のようす。 このホームページでも紹介していく予定です。 ![]() 空きカン・ストロー・サランラップで
「静電気発生装置(ヴァンデグラフ起電機)を作ろう!」ということで、準備したのは「空きカン」「ストロー」そして「サランラップ」。(※クレラップでもよい)
プルタブにストローを通し、固定する。カンにサランラップを巻き付ける。カンには触れないように、ストロー部分だけ持ちながらサランラップをはがす。 たったこれだけで、空きカンに静電気がたまる。 カンに触れると...「バチッ!☆」 サランラップがいろいろなものに張り付く理由は、「静電気」なんです。 ![]() ![]() ![]() 恐る恐る 手を伸ばすと...
静電気がたっぷりたまった先生の指先に手を伸ばすと...
「バチッ!!」 恐い! 一瞬痛い! なのに恐る恐る手を伸ばしてしまう... ひとり電気たっぷりの先生は、この場を支配し、うれしそうです。 ![]() ![]() 静電気は....「立つ!」![]() 「ヴァンデグラフ起電機」という銀色の球体に静電気がたまる → それに触れている生徒の髪の毛を見ていると....おぉ〜っ!静電気のせいで髪の毛が。。。「立ってきた!」 ![]() 「異性を大切する」って...?
人は恋をする。「恋」っていうと定義が曖昧(あいまい)になるけれど、「人間は誰かを好きになる」っていうと、「うん、なるほどそうだ」って納得してもらえるだろうか。
ある異性を好きになる..。それは、その人を大切に思うこと。でも、相手をほんとうに大切にするっていうのは、どうすることだろう...? 「性」とも関連づけて、そんな問題について考えてみた、2年生 性教育の時間。 ![]() ![]() ![]() 白梅 将(まさ)に開花せんとす![]() 朝はとても冷え込んでいましたが、雲一つない青空に恵まれ、午後には春を感じさせる陽気となりました。 日本庭園の白梅は、今まさに花開きそうです。 男子バレー近畿大会府代表決定戦
近畿大会出場校の最後のチームを決める一戦。
VS下京中学校 2−0 準々決勝で敗れたチーム同士の対戦,負ければ近畿大会出場の道が閉ざされる戦いです。 一進一退で試合は進みますが,勝負所でポイントを取れたのが勝因だと感じました。 近畿大会に向けて,課題を克服し,さらに努力を続けてほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
|