京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:23
総数:423228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

クリーン作戦

 3日(金)掃除時間とチャレンジタイムの時間を使ってクリーン作戦を実施しました。運動場の石拾いとあじさいの丘・中庭の草抜きをモモキッズ班で行いました。
画像1
画像2
画像3

色別練習

 3日(金)1時間目に色別練習がありました。応援席の座り方と玉入れ・綱引きの入場の仕方・競技の仕方を練習しました。
画像1
画像2
画像3

踊ったり走ったり・・・

画像1画像2
 運動会の練習,盛り上がっています!
 今週は,新しい踊りを練習しました。
 ノリのいい曲で楽しく踊れるので,子どもたちは生き生きと踊り,1日でほとんどの動きを覚えてしまいました。素晴らしい!!
 学年競技の「台風の目」の練習もしました。友達と息を合わせて走ることは思ったよりも難しく,子どもたちは楽しみながらも真剣なまなざしで取り組んでいました。

5・6年生 組体操練習

画像1
昨日の組体操の練習風景です。6年生男子が舞台に上がって、5年生にお手本を見せているところです。今日は実際にグループのメンバーを決めて、練習をしました。大人数の技なので、少しでもバランスが崩れると、きれいな形になりません。運動会まで20日を切りました。本当に1回1回の練習が貴重です。

第44回桃山東学区民体育祭

 秋晴れの下、桃山東学区民体育祭が開催されました。地域の幼児の方からお年寄りまで、各町内に分かれて競技が行われました。桃山東小学校教職員チームもリレーに参加しました。たくさんの応援をありがとうございました。
画像1
画像2

学校のトイレを気持ちよく使おう!

ハートフルコミュニティーの教育環境委員会のみなさんと,アロアロの会のみなさんにお越し頂き,トイレの使い方を指導して頂きました。
楽しい絵本の読み聞かせや実演により,「学校のトイレってなんだかこわいな」「授業中,トイレに行くのははずかしいな」「こんなときどうしたらいいんだろう」など,子どもたちの悩みが解決され,楽しく学習することができました。
トイレットペーパーの使い方やスリッパの並べ方など,今日学習したことをもとにトイレを正しく,美しく,自分も友達もみんなが気持ちよく使えるようにしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

秋の楽しみ

画像1画像2
 秋の言葉集めをしました。「お月見・赤とんぼ・運動会・早生みかん…」などたくさんの言葉が集まり、みんなで秋の訪れを感じました。
 秋の言葉を使って、すてきな五・七・五が完成しました。

東校舎からの景色

26日(金)朝の東校舎からの景色です。秋は空の色がきれいな季節ですね。

画像1

組体操の練習

5、6年生の組体操の練習風景です。今日は新しいかたちの練習をしました♪今までの技よりも、人数が増えたので、さらに息を合わせてしないとできないですね!危険度がどんどん増してくる分、集中力を高めてかっこよくきめてほしいです!運動会まであと23日!!
画像1

授業参観・懇談会

26日(金)今日は高学年の授業参観・懇談会がありました。どのクラスもしっかり課題に向かい一生懸命学習する高学年らしい姿がありました。お忙しい中,ご参観ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp