京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up38
昨日:77
総数:883595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 2組 ランチルーム

栄養教諭に,給食室についてお話していただきました。「学校の全員分の給食は,たった4人の調理員さんが作っているんだよ」と聞くと,「(約)600人分を4人でつくってるの!」「すごい!」と,みんなびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 1組 ランチルーム

栄養教諭に,「給食室の道具を見てみよう」という題でお話をしていただきました。子どもたちが知っている道具もあれば,初めてみる大きなお鍋などもあり,とてもびっくりしていました。給食はランチルームで食べて,いつもと違う机やおぼんにわくわくしていたようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 書写「ていねいに書こう」

画像1
画像2
画像3
 教科書の手本を見ながら,字のバランスを意識して丁寧に書きました。
この調子で,普段から,丁寧に書くことを大切にしてほしいと思います。

4年生☆音楽鑑賞教室に向けて!!

2月2日(月)にオーケストラの演奏を聴きに京都コンサートホールへ行きます。
当日は守らないといけないルールやマナーがいっぱい!
なかなかできない貴重な体験!!
しっかり鑑賞して,ここで学んだルールやマナーを普段の生活にも生かしてほしいと思います☆
画像1
画像2

なないろ学級 交流給食をしました。

 木曜日に6年生の友だちがなないろ学級へ給食を食べに来てくれました。

いつもよりワイワイとにぎわう給食に,みんなニコニコ。

給食後にはプレイルームで風船バレー。

笑顔あふれるとても優しい空気に包まれた時間でした。
画像1
画像2
画像3

4年生☆チームで協力!!

画像1
体育の学習では,サッカーを行っています。
子どもたちはチームで作戦を考え,協力してボールをつなぎます。
ゲーム中には「ナイス!」や「どんまいどんまい!」という声が飛び交っています!
これからも寒さに負けず,チームで協力して熱く学習に取り組んでほしいと思います。
画像2

3年生 ワンダータイム「百人一首

国語「かるた」で学習した百人一首をワンダータイムでしました。
百人一首の進め方を学んだ後,実際に2人組で対戦をしました。
上の句を読み始めた瞬間,子どもたちは取り札に集中して,身を乗り出していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工 かたちからうまれたよ

図工では,「かたちからうまれたよ」に取り組んでいます。画用紙をちぎってできた形から,動物や花などを貼り合わせて作り,物語の一場面のような作品が仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 土曜学習

1月末の漢字検定に向けて,土曜学習では漢字の模擬試験をしました。試験の受け方なども練習です。子どもたちの真剣な顔つきから,検定に向けて頑張っているのが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 係活動「本がかり」

休み時間に本がかりの読み聞かせ&クイズがありました。
心のこもった読み聞かせでした。
クイズも大盛況でした!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 個人懇談会・造形展
2/23 クラブ
2/24 6年卒業課外学習
2/25 6年卒業課外学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp