京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:24
総数:484215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 漢字テスト

画像1
画像2
画像3
漢字10問テストに臨んでいる様子です。
黙々と担任が読む単語をもとに
テストを受けています。

この画像からは見えないと思いますが
一人一人が書いている文章はかなり違います。
しかしながら,もちろんテスト範囲は同じです。


実は,担任が読む新出漢字が入った単語を
用いて一人一人が文章をつくっているのです。

集まったテストを見ると
個性溢れる文書が並んでいるので
丸付けするとき思わず一人で
ふき出してしまっています。



※ちなみに今日の一問目は



『お地蔵さん』



丸付けが楽しみです。

4年生 体育「ポートボール」

今日の4時間目に体育の学習でポートボールをしました。

それぞれ思考錯誤しながら,どのチームも一所懸命試合していました。
画像1
画像2

6年生 外国語活動 LESSON8

画像1
画像2
画像3
一枚目だけを見ていただくと
「みんなどうしたん?何かあったの?!」
なんて思うかもしれませんね。

いいえ,外国語活動の時間です。

ALTの先生の話されるキーワードに
素早く反応するキーワードゲーム中の画像です。

いきいきと体を動かしながら学ぶ様子を見ていると
私も思わず参加したくなりました。

6年生 放課後運動

画像1
画像2
画像3
4月より始まった陸上練習が
健康のため,みんなで体を動かそうということで
今は形を変え,朝休みと放課後の時間を使って運動をしています。

今日の放課後はドッジボールでした。
白熱した試合内容となっていました。
白熱したのには理由があります。
どちらのチームの駆け引きも巧みで
それが拮抗していたからです。

相手に取って不足はない。
互角に戦える面白さ伝わってきていました。

6年生 身体計測

画像1
画像2
画像3
薬についてのお話しを
養護の先生からお聞きし
その後身体計測をしました。


6年生 音楽科

画像1
画像2
画像3
リコーダーテストに
一人一人が意欲的にのぞんでいました。

6年生 ジョイントプログラム確認テスト

画像1
画像2
画像3
6年生に入ってからの学習が
どれだけ定着してきたのか
確認していきます。


6年生 図画工作科 卒業作品

画像1
画像2
画像3
思い出のオルゴール作品
の構想を
練り始めました。

実物を見ながら
構想図を描き始めている人もいます。

6年生 体育科 ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
チームで作戦を立てて

よりよい活動ができるようになってきています。


6年生 給食時間

画像1
画像2
画像3
席替えもし,新たなグループで
給食時間を過ごしました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 部活キッズ
2/21 おやじ:親子ハイキング「山科を探索」
おやじの会:親子ハイキング「山科を探索」
2/23 品展準備 委員会活動(6)(最終)
2/24 参観懇談(高・つ) 作品展
(部活キッズ)作品展・支部巡回展  参観懇談(高・つ)  フッ化物洗口 
2/25 参観懇談(低) 作品展
2/26 作品展
作品展・支部巡回展

学校だより

学校評価

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp