京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:158
総数:554488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学芸会 《3年》

画像1
劇「みはらしとうげのお天気よほう」
画像2

学芸会 《2年》

画像1
劇「もうねこなんかこわくない」
画像2

学芸会 《1年》

画像1
創作劇「それいけ!いわくらミナミンジャー」
画像2

学芸会 《6組》

画像1
劇「おおきなおいも」
画像2

学芸会 11/13(木)14(金)

画像1
 2日間にわたって学芸会を開催しました。大変寒い中,たくさんの保護者の皆様や地域の方々にもお越しいただき,子どもたちのいきいきとした姿を見ていただきました。練習の成果を思う存分発揮し,成就感や達成感を味わった子どもたちの表情はとっても輝いていました。準備は6年生が,片付けは5年生が責任をもって行いました。鑑賞の態度も良く,子どもたちの一生懸命な姿に今年も感動です。
画像2

京都市学童大音楽会に出演します!

 6年生は,8日(土)に開催される「京都市学童大音楽会」に出演します。その練習をかねて,5日(水)の昼休みに体育館でミニコンサートを開きました。
 「大切なもの」という歌を合唱する6年生は,たくさんの下学年の児童の前で,きれいな歌声を響かせました。聴いていた児童から「二部合唱がきれいだった。」「6年生みたいに歌えるようになりたい。」「本番もがんばってください。」という感想を聞き,6年生は嬉しそうでした。
 本番もコンサートホールに素敵な歌声を響かせてくれることでしょう。
画像1
画像2

11月1日は古典の日

 世界に誇る古典文学である「源氏物語」の存在が記録のうえで確認できるもっとも古い日付が1008年11月1日であることから,11月1日は「古典の日」と定められました。2012年9月には「古典の日に関する法律」も公布・施行されています。
 ちょうど11月1日(土)は,本校の土曜学習の日でした。古典の日ということで百人一首に挑戦しました。中国人講師の方も一緒に,日本の伝統文化を体験しました。

画像1
画像2
画像3

4年社会見学 10/29(水)

 4年生が「モノづくりの殿堂工房学習」と「京都府警察広報センター」へ社会見学に行ってきました。「モノづくりの殿堂工房学習」では京都でモノづくりをしている企業のブースを見て回り,どんなモノが作られているのか,どんな人がどんな思いで作っているのか,モノづくりにはどんな歴史があるのかなど自分なりの学習問題をもって調べました。また,実際に京都の先端技術を使ったタッチパネルとLEDを作る工房学習も行い,自分たちが作ったお土産をうれしそうに持ち帰りました。
「京都府警察広報センター」では,普段見ることのできない通信管理センターを見学したり,白バイに乗ったりと多くの体験をすることができました。実際に犯行が起きてから,警察がどのような連携で犯人を捕まえるかの映像を見ることで,警察の中の様々な部署や働きを知ることができました。普段会える警察官だけでなく,裏で働いている警察官の仕事を見学することで,人の役に立つ見えない仕事について知ることができました。将来,自分が社会の一員になることを自覚し,いつか自分の夢をかなえたいと強く思うことのできた一日となりました。

画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

「放課後まなび教室」では,10月29日より1年生が参加しています。開講式では,新しい名札を首にかけて嬉しそうに先生の話を聞いていました。開講式の後,すぐに宿題などに取り組む意欲的な子どもたちでした。1年生は,週1回の開設ですが,自学自習の習慣をつけてほしいと思います。

画像1
画像2

岩倉南小学校教育目標

本校の学校教育目標及び学校経営方針については,ページ右下の配布文書又は,以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成26年度 岩倉南小学校の取組

岩倉南小学校教育目標
「心豊かに たくましく伸びる 岩倉南の子」
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp