![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:4 総数:262149 |
1月の朝会![]() ![]() 校長先生からは「夢は努力すれば必ずかないます。1年の最初に自分の目標をたてて,こつこつとがんばっていきましょう。」というお話を聞きました。 そして,話をしっかり聞くことをこの3か月みんなで頑張っていこうというお話もありました。 また,昨年秋から取り組んでいる「イングリッシュシャワー」の取組についてのお話もありました。日本はますますグローバル化が進み,2020年東京オリンピックイヤーに向けて,全国でも京都でも今後英語学習に力を入れていく方向です。本校でも英語に慣れ親しんだり,コミュニケーション力をつけたりしていくために「イングリッシュシャワー」という取組をしています。「シャワー」の言葉通り,自然と目や耳に入ってくるものを英語であふれさせようと少しずつ取り組んでいるところです。今後もホームページなどでいろいろご紹介したいと思います。 最後に3年生から人権目標の発表がありました。「お互いのことを知り,認め合おう」という1月の人権目標にちなみ,12月の人権学習の感想などを述べ,「クラスでもお互いの事をもっと知りあって仲良くなれるように」と呼びかけました。 PTA朝のあいさつ運動
後期後半開始の初日。PTAの方が校門で子どもたちに声かけしてくださいました。重い荷物をもって少し眠そうな子どももいましたが,元気よく「おはようございます」と言って迎えてもらい,元気が出てきたのではないでしょうか。生活リズムを整えて学習,遊びに張り切ってほしいと思います。
![]() ![]() おめでとうございます![]() ![]() どうぞ今後ともご支援ご協力をお願いします。 雨の中,飼育委員会の児童が小鳥の世話をしに来てくれました。みんなに見えにくいところでもしっかり自分の役割を果たせる子どもたちは本当に素晴らしいと思います。これからも認めたりほめたりしながらご家庭とともに子どもを育てていきたいと思います。 卓球部活動 全市交流会![]() ![]() ![]() エコキャップ 報告![]() ![]() はぼたんを持っていきました。![]() ![]() ![]() 凍結防止剤散布
運動場に凍結防止剤をまきました。本当は先週の寒気団に向けてまきたかったのですが,先に雨が降ってしまったので今日になりました。これでもしも雪が降っても大丈夫です。
![]() ![]() 参観 懇談 その3
1年生は冬に関係する言葉を使って「ふゆかるた」を作っていました。かるたなので作文ではなく,リズムよく読めるように友達からのアドバイスをもらって仕上げていました。2年生は「風やゴムで走るおもちゃ」を作って,頑張ったところの発表とみんなで走らせることをしていました。
![]() ![]() 参観懇談 その2
5年生は混み具合を題材に単位量あたりの考え方を導入するところでした。グループで話し合った結果をクラスで発表していました。4年生は「のはらうた」という詩をお手本に野原にいる生き物になりきって詩を作っていました。3年生はかさを分数で表す学習をしていました。分数や小数はわかりにくい概念ですが,絵や図を使って説明したり,理解したりしていきます。
![]() ![]() ![]() 参観 懇談 その1
12月の参観懇談がありました。朝からとても寒い一日で来校いただくのが本当に気の毒でした。6年生は道徳の授業で「江戸しぐさ」というのは,相手を思いやる気持ちがしぐさに表れている事,自分たちの生活にも取り入れていこうというねらいをもって学習しました。2組は来年開かれる「小さな巨匠展」に向けて準備の工作をしていました。
![]() ![]() |
|