![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563744 |
6年 校内作品展 2015/2/19![]() ![]() ![]() 特に,卒業制作として取り組んだオルゴールボックスには「何を入れようかな。やっぱり宝物かな。」という子もいるほど思い入れが強く,みんな大切に作っていました。 他の学年の作品も鑑賞して 「自分たちも作ったな。」と懐かしんだり, 「ここが工夫されている!」と良い所を見つけたり 作品鑑賞をとても楽しんでいました。 6年 最後の授業参観 2015/2/18![]() ![]() テーマは「伝え合おう 分かり合おう」です。 ジェスチャーゲームや,絵描きゲームなど様々な伝え合うゲームを通して,伝え方で大切なことについて考えました。 保護者の方々にも一緒にゲームに参加していただき,子どもたちはとても喜んでいました。 最後には,卒業に向けた歌のプレゼントをしました。 きれいな歌声をプレゼントでき,満足気な子どもたちでした。 給食室からこんにちは![]() “プリプリ中華いため”は,子どもたちに,大人気の献立です。「こんにゃく」や「うずら卵」のプリっとした食感が子どもたちには,好評です。 2年 『ひろがれわたし』発表会!![]() ![]() ![]() 今年度、最後の授業参観では、生活科の『ひろがれわたし』の学習で自分たちの成長について学んだ子どもたち一人ひとりが家族のみんなにお手紙を書き、発表しました。 子どもたちのお手紙はいかがだったでしょうか。 たくさんの保護者の方が見守ってくださる中で、嬉しくもあり、恥ずかしくて緊張していた子どもたちでしたが、全員が自分の思いを発表することができました。 中には、涙で声を詰まらせている子も・・・。 「産んでくれてありがとう。」 「ずっとずっと守ってくれてありがとう。」 「これからもっともっとがんばるよ。」 「大人になったら、ぼくが守ってあげるからね。」 子どもたちのあったかい気持ちが詰まったお手紙ばかりでした。 子どもたちの優しさとあたたかい感謝の気持ちで溢れた授業になりました。 2年生のみんなの気もちは家族のみんなにきっと届いたよ!! ◆1年生 作品展鑑賞◆2015/2/18![]() それぞれの学年の作品のよさを見つけて鑑賞シートに書いていきました。 お兄さん,お姉さんの上手な作品に感動していた子どもたちでした。 ◆1年生 かかとをそろえる◆2015/2/18![]() その時はすかさず靴チェックをします。 子どもたちには, 「かかとをそろえておく」 ことを常に言っています。 教育者の森信三氏は,しつけの3原則としと次の事柄をあげています。 1,朝,必ず親に挨拶をする子にすること。 2,親に呼ばれたら必ず,「ハイ」とハッキリ返事のできる子にすること。 3,ハキモノを脱いだら,必ずそろえ,席を立ったら必ずイスを入れる子にすること 。これは家庭の3原則として紹介されているのですが, 学校でも口をすっぱくして教えています。 つばさ5年「国語・壁新聞づくり」2015/2/18![]() ![]() ![]() テーマは,これまでにつばさ学級で育ててきた野菜についてです。 一人ひとり好きな野菜を決めて,いつ,どんなことをしたか,わかりやすい書き方でまとめました。 注目してほしい所の文字をを赤くする,大きくする,四角で囲むなど,工夫して作りました。 最後にお互いの新聞を発表し,オリジナルの工夫を褒め合っていました。 つばさ学級前の廊下に掲示していますのでぜひご覧ください。 つばさ「思い出のアルバム」2014/2/17![]() ![]() ![]() 4月からの活動を写真で振り返り,自分が1年間でがんばったことをそれぞれ発表しました。 鍵盤ハーモニカや運動会のダンス,リコーダーや作文など,一人ひとりがしっかりと発表する様子を保護者の方に参観してもらいました。 高学年が発表の順番決めや司会を担当し,考えながらみんなの発表をまとめてくれました。 4月からの約1年間,がんばったことやできるようになったことがたくさんあるつばさ学級の子ども達。 自分自身を振り返る,よい学習ができました。 給食室からこんにちは![]() “おから”は京のおばんざいの1つで,「きらず」ともいい,良い縁が切れないように,また,お金が切れない(お金がなくならない)ようにと,月末に食べられてきました。子どもたちに,昔の人々の知恵を知らせ,これからも伝えていきたい献立です。 “花菜のすまし汁”は,毎年「地産地消」の献立として京野菜の「花菜」を使います。ちょっとほろ苦い味がしますが,子どもたちは味わって食べていました。 参観授業・学級懇談会
2月17日(火)はつばさ学級と1・2・3年生の今年度最後の授業参観・学級懇談会の日でした。多くの保護者の方に参観していただいたので,子どもたちの発表はより一層熱が入っていました。
本日18日(水)は4・5・6年生の授業参観・学級懇談会です。ぜひ子どもたちの一年間の成長ぶりをご参観ください。 なお,19日(木)正午まで開催している体育館での校内作品展も併せてご覧ください。 ![]() ![]() ![]() |
|