京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:628347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

部活動のページ  卓球(男子の部)全市交流会

12月25日(木)

 本日,西京極のハンナリーズアリーナ(体育館)で,部活動「卓球」男子の部 全市交流会が行われます。
 
 本校から7名の子どもたちが出場します。健闘を祈ります。

 早朝7時半,集合出発で行ってきます。
画像1

3年のページ 自主学習会

12月24日(水)

 3年生の学習会は予定されていなかったのですが,10人以上の子どもたちが自主的にやってきて,冬休みの宿題のプリント学習を3人の先生のアドバイスを受けながらがんばっていました。
画像1
画像2

4年のページ 自主学習会

12月24日(水)

 今日も4年生の子どもたちが自主的に学習会にやってきました。今日は10人の子どもたちがきて,2人の先生といっしょにがんばっていました。
画像1
画像2

5年のページ 学習会

12月24日(水)

 先週に続いて,多くの子どもたちが学習会にきています。ジョイントプログラムテストのおさらいや冬休みの宿題をがんばっていました。
 
画像1
画像2

6年のページ 学習会

12月24日(水)

 今日も朝から学習会がはじまっています。

 6年生は,各教室でジョイントプラムテストに向けて取り組んでいました。

 ジョイントプログラムテストは,1月9日(金)〜13日(金)の期間に実施予定です。がんばってほしいです。
画像1
画像2

本日の学習会は,5年・6年生です

12月24日(水)

 メリークリスマス! 今日はクリスマスイブですね。

 今年は,心のこもったプレゼント(12/19の朝会で話した「言葉」「あいさつ」「力」「才能」「時間」)を自分から贈りましょう!

 今日の学習会は,5年・6年生です。8時40分からはじまります。

4羽のうさぎたち元気です

12月23日(火・天皇誕生日)

 本日は,天皇誕生日で祝日です。冬休み中の祝日は,少しもったいないような気がしますね。年末ですので,学校行事,地域行事とも入っていません。

 学校は静かです。うさぎ小屋のうさぎたちは,寒さに負けずに元気です。実は,今年初めには,9羽のうさぎがいたのですが,寿命や病気で次々死んでしまい,現在4羽になっています。

 毎日,飼育委員会の子どもたちが,世話をしてくれています。大好きな野菜は,保護者(卒業生の保護者も)が届けてくださっています。本当にありがとうございます。

 これからも残った4羽のうさぎたちを,大事に飼育していきたいと思っています。

 
画像1
画像2

葉ぼたん植えをしました 2

12月22日(月)

 寒風吹く中でしたが,教職員汗をかきながらがんばりました。

 見事に植えつけられた葉ぼたんはきれいです。

 これで気持ちよく新年をむかえられます。


 また,運動場全面に凍結防止剤を散布し,グランドブラシで整備もできました。

 教職員のみなさん,ご苦労様!
画像1
画像2
画像3

葉ぼたん植えをしました 1

12月22日(月)

 
 午後から職員作業で,学校の玄関前の花壇を「葉ぼたん」でかざりました。

 この葉ボタンは,上京区の翔鸞小学校の住民福祉協議会葉牡丹部の方々が種から丹精こめて育てられたものです。
 すごく大きな立派な葉ぼたんです。それをご好意でわけていただき,教職員で植えつけました。

 翔鸞小学校の住民福祉協議会葉牡丹部のみなさん,ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

4年のページ 自主学習会

12月22日(月)

 今日の学習会は5年,6年生だけなのですが,4年生も自主的に勉強すると言ってやってきました。がんばりますねえ。

 さっそく担任の先生と一緒に宿題プリントががんばりました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 学校保健委員会
2/23 みっきーわくわく集会 クラブ(3年生見学)
2/25 持久走大会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp