京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up72
昨日:126
総数:883552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生 持久走

体育では持久走が始まりました。
今年は2000mです。
めあてをもってがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

低学年 持久走大会

2月3日(火)に低学年の持久走大会がありました。最近は雨の日が多く,練習が十分ではない中での持久走大会でしたが,一人一人全力を尽くすことができていました。
画像1
画像2

4年生☆自分だけの夢ランプ...

画像1
画像2
 図画工作科では,ペットボトルと紙粘土を使って,ランプをつくっています。
自分だけのオリジナルランプ!
みんな表現力豊かに,様々なランプをつくっています!
出来上がりが楽しみです☆

1年生 体育 持久走

もうすぐ持久走大会です。子どもたちは寒い中も,一生懸命走っています。3周走る練習から始まって,いまでは大会と同じ距離の10周走っています。子どもたちはすごく頑張っているので,大会が良いお天気になることを願っています。
画像1

給食週間が始まりました

2月2日(月)〜6日(金)は藤ノ森小学校の給食週間です。
給食委員会が中心となって,クイズラリーなどさまざまな取組が行われています。

今日は2年生が調理員さんにお手紙を渡しにきてくれました。
「いつもありがとうございます」「手づくりのカレーがいちばんおいしいです」と温かいメッセージがならんでしました。

クイズラリーも大人気です!
画像1
画像2

1年生 3組 ランチルーム

栄養教諭に,給食室の道具や調理員さんについてお話していただきました。計量カップや量り,ざる,皮むき器などの道具の名称を質問されると,たくさんの子が手を挙げて発表していました。「知ってる!知ってる!」と,おうちでも使ったことがあることを,嬉しそうに答えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 2組 ランチルーム

栄養教諭に,給食室についてお話していただきました。「学校の全員分の給食は,たった4人の調理員さんが作っているんだよ」と聞くと,「(約)600人分を4人でつくってるの!」「すごい!」と,みんなびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 1組 ランチルーム

栄養教諭に,「給食室の道具を見てみよう」という題でお話をしていただきました。子どもたちが知っている道具もあれば,初めてみる大きなお鍋などもあり,とてもびっくりしていました。給食はランチルームで食べて,いつもと違う机やおぼんにわくわくしていたようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 書写「ていねいに書こう」

画像1
画像2
画像3
 教科書の手本を見ながら,字のバランスを意識して丁寧に書きました。
この調子で,普段から,丁寧に書くことを大切にしてほしいと思います。

4年生☆音楽鑑賞教室に向けて!!

2月2日(月)にオーケストラの演奏を聴きに京都コンサートホールへ行きます。
当日は守らないといけないルールやマナーがいっぱい!
なかなかできない貴重な体験!!
しっかり鑑賞して,ここで学んだルールやマナーを普段の生活にも生かしてほしいと思います☆
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 個人懇談会・造形展
2/20 個人懇談会・造形展
2/23 クラブ
2/24 6年卒業課外学習
2/25 6年卒業課外学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp