![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:31 総数:419345 |
工場で作られるもの1
社会の学習で「西尾八ッ橋」さんの工場へ社会見学に行きました。始めに「八つ橋」が商品として出来上がるまでの工程を見学しました。職人さんの手作業の速さに驚いたり,機械の丁寧な動きに感心したりしていました。
![]() ![]() ![]() あこがれ!![]() 半紙の中に4文字を入れるということで,バランスよく書くのに苦労していました。 平仮名はいつも書いていますが,その分,字の形にくせがあり,見本通りに書くことが難しそうでした。 それでも,静かな雰囲気の中,集中して取り組む様子が見られました。 個人懇談のときに教室に掲示します。 3年生が西尾八ッ橋に行ったよ。![]() ![]() スチレンボード版画をしたよ。![]() ![]() 千年の釘にいどむ!![]() ![]() 今日は文章の構成をとらえて,それぞれのまとまりに何が書いてあるのかを話し合いました。 挿絵や写真を見ながら,本文とつながる言葉を見つけて交流しました。 まずは挿絵や写真を手掛かりにして,本文を読み取れるようにしましょう。 今月の新献立 「豆乳スープ」
今日の献立は,
・コッペパン ・牛乳 ・ツナごぼうサンド(具) ・豆乳スープ でした。 豆乳スープは今月の新献立です。 「豆乳」を使った具だくさんのスープです。豆乳のまろやかさやベーコンのうま味,野菜のあま味が一緒に味わえる献立です。 季節の食材「マッシュルーム」や「パセリ」を使用しています。 マッシュルームの食感が楽しい,あっさりとしたスープでした♪ ![]() ![]() ![]() 平均の求め方を工夫しよう!![]() ![]() 目を付ける数値によって,計算を簡単にすることができます。 きりのいい数字に目を付ける方法, 一番小さい数字に目を付ける方法などがありました。 グループで相談して,教え合う姿が見られました。 練習問題をこなして,平均を使った問題の解き方を定着させましょう。 平均を使って!![]() ![]() 10歩の距離を5回測り,その平均を求めます。 そのあと,10歩の平均から1歩の平均を求めます。 自分の歩幅が分かると,歩幅を使って調べたい場所の長さを求めることができます。 廊下や運動場,体育館の端から端までの長さを測っていました。 学習したことが身の回りに生かせることにおどろいていました。 PTA生花教室![]() ![]() ![]() ヒイラギの実の位置を工夫することで,全体の雰囲気が変わるようにおもいます。 6年 自分たちにできること
11月の人権学習で,いじめについて考えました。そして,いじめのない養正小学校にするために何をしていくかを,学年ごとにまとめました。
今日のにこにこ集会では全校が集まり,他の学年の話し合った事を聞きました。6年生は「いじめがあれば守る側になり,いやなことがあれば かげで言わず直接言う。言えない場合は大人や先生に相談する。」ということを全員で実践していきます。 普段の生活の中にも,ふざけ合いやからかいがないか,嫌な思いをしている友だちはいないか,と気にかけたいですね。 ![]() ![]() |
|