![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:40 総数:294356 |
算数「直方体を作ってみよう」 Rectangular parallelepiped![]() ![]() 「箱の形」については2年生でも学習しています。 今回は,長方形の工作用紙を使って箱を作りました。 わざと7枚の長方形を渡しましたが,「箱は6面」ということを考えて,いらない1枚を選んで箱を作ることができました。 昔の道具 Traditional tools![]() 昔の農機具や箱枕,火鉢や炭の火起こしに使うものなど,ほとんどが子どもたちにとって初めて目にするものだったようです。 非行防止教室 Prevention of delinquency![]() いろいろな場面にでの判断基準として, 「自分がされたら,傷ついたり困ったりしないか」 「大切な人をがっかりさせないか」 「人に迷惑をかけないか」 「法律や決まりを破っていないか」の4つを考えて行動しようという話をされました。 保育体験 Visit to the nursery school![]() ![]() ![]() この日に向けて,グループで相談しながら,準備を進めてきました。 2回目ということで前回よりも子ども達と打ち解け,たくさんの笑顔で子ども達と活動することができました。 みなみおおうち作品展 Art Exhibiton![]() ![]() ![]() また,併設して展示している「みなみおおうち歴史資料」では,昔の写真や卒業アルバムなどを見ていただきました。 たくさんの方にお越しいただき,ありがとうございました。 1年生の作品 Works of the first![]() ![]() 「フウセンカズラの中であそぼう」は,「じっちょりん」というお話からイメージを膨らませて描きました。 「ふしぎなはなとおしゃれなとり」は,カラーの工作紙を使って世界に1つしかない自分だけの花や鳥を作りました。 2年生の作品 Works of the second![]() ![]() 「なわとびって たのしいな」は,体育の時間で練習した時の様子を紙版画で表現したものです。 「ゆめのおしろ」は,「こんなお城があったらいいな。」と想像を膨らませ,一人ひとり楽しみながら作りました。 3年生の作品 Works of the third![]() ![]() 「あのときをわすれない」は,この1年間を振り返り,印象に残った場面を描きました。 「やさしい モンスター」は,ストローや紙粘土を使って,想像力あふれる作品を作りました。 4年生の作品 Works of the fourth![]() ![]() 「伝説の魚」は,初めての木版画で,魚の動きは図鑑からスケッチをし,姿・形や模様は自分だけのオリジナルを考えています。 「走れ!ドリームカー」は,箱や牛乳パックを使って,ゴムの仕組みで動く車を作りました。 5年生の作品 Works of the fourth![]() ![]() 「イメージ豊かに 自分の名前!!」は,自分の名前をローマ字,漢字,平仮名,片仮名から1つを選び,その字体からイメージを膨らまし,風景や色,形を思い思いに描きました。 「布からこんな生き物が!!」は,布に新聞を詰め,テープやリボンをつけてクジラやウサギなどの様々な生き物を作りました。 |
|