京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up70
昨日:57
総数:438315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

給食週間

画像1
画像2
今週は給食週間です。毎日食べている給食を通して食べることについてみんなで考える週間です。色々な取組があります。その一つが毎年恒例の豆つまみ大会です。今日は1年と2年の日です。選手の子どもたちも応援の子どもたちも必死です。また今年新たな取組としてランチルームで給食クイズラリーを行っています。野菜の重さ当てクイズ、はてなボックスに入っている食材を当てるクイズ、アップアップ写真クイズの3つのブースがあります。どの学年も真剣に取り組んでいます。

くつの選び方

画像1
画像2
2月の身体計測で靴の選び方について保健指導をしていただきました。
やはり足にぴったり合ったサイズの靴を選ぶことの大切だということです。上靴もゴムが伸びてくるとスリッパのような状態になってしまうので,もし上靴を買いかえする場合には,マジックテープ式のものや足の甲の部分全体がゴムになっている上靴がおすすめとのことでした。

節分の献立

画像1
画像2
画像3
2月3日の献立は「手巻きずし、ちくわの煮つけ、きゃべつの吉野汁、炒り豆、牛乳」です。今日はご家庭でも節分の用意をされるところが多いと思います。給食でも節分の献立にしました。節分にはいわしの焼くにおいで鬼を追い払うという言い伝えがありますが、今年は京都市の全部の学校分の大量の近海のいわしが調達できなかったので、手巻きずしにしました。子ども達は鮭と大根葉の具を白ごはんに混ぜてから手巻き海苔で巻いて食べました。ちくわの煮つけも一緒に巻いて食べている子どももありました。1年の教室では先生と一緒に恵方に向いてだまって食べていました。「ごはんと具を海苔で巻いて食べたのが楽しかったです。」「お寿司の具がすっぱかったけれど美味しかったです。」「きゃべつの吉野汁がきゃべつがいっぱい入っていて美味しかったです。」・・・子どもたちの感想より
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp